三河安城にある結婚式場ブランベージュのスタッフブログを
いつもご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは厨房の野口が担当いたします。
先日姉妹店のヴェルミヨンバーグで行われました、卒業したPJ(アルバイトスタッフ)の同窓会に
料理を出す手伝いで行ってきました。
会社といたしましては初の試みで、本社スタッフ主体で行われた会ですが、
東は沼津から西は津の店舗の卒業したPJさんが60~70名近い人数が集まってくれました。
僕も豊田の店舗の時のPJさんがたくさん来てくれていたので、
いろいろとお話ができてよかったですし、なによりももう5~6年たっているのにも関わらず、
覚えてくれていることに嬉しさを覚えました。
今までは在籍しているPJさんの卒業を祝うPJ祭りというのは会社行事としてありましたが、
卒業してから帰ってくるという行事はなかったので、みんなすごく楽しそうでした。
厨房スタッフとしては、料理を運んでくれるPJさんには一番接点があるので
こうして帰ってきてくれてうれしいです。
本社運営スタッフの皆さんも企画立案、設営、運営とお疲れ様でした。
すごく良い会だったと思います。
料理側として少しでも携われたことうれしく思います。
![]()
![]()
![]()
三河安城にある結婚式場ブランベージュの
スタッフブログをいつもご覧いただき
ありがとうございます。
本日のブログは宮原が担当いたします。
タイトルにある「あと1か月」
何かの日に向けてカウントダウンをすることは
皆さんにもある事だと思います。
「あと〇日だなぁ~」
カウントダウンの先に何が待っているのかは
それぞれですが、今の私はPJさんの卒業です。
高校から働いてくれている子
大学や専門学校から働いてくれている子
その中には将来結婚式に携わるために
ブランベージュに入ってきてくれた子もいます。
結婚式は基本土日がメインのため
1か月と言えど、多い子でもあと4回ほど。
「寂しがってくださいよー!」
笑いながらそう言ってくる子もいるが
本当の寂しさが込み上げてくるため
ふざけて返す。
寂しく思うということは
一緒に結婚式を創ってきた感覚が確かにあるから。
1枚のお皿を丁寧に運んだ初出勤も
失敗して涙した時も
お客様を上手にご案内できた日も
その積み重で「ここで働いてよかった」
という気持ちになってくれていれば嬉しいです。
もう2月、きっと新生活に向けて準備も進め、
学生時代最後の思い出作りをしていると思う。
その中で卒業生に訪れる最後の出勤日
最後のお皿の提供。
![]()
「よく頑張ったな、自分。」
その思いを嚙みしめて卒業してほしいと思う。
身についた仕事も、得た友人も、研ぎ澄まされた感覚も
全て皆さんの財産だから。
春の門出、胸を張って進んでください!
三河安城にある結婚式場ブランベージュのスタッフブログを
いつもご覧いただきありがとうございます
本日のブログは中野が担当いたします
2月もまもなく半ばに入り、
厳しい寒さの日も徐々に少なくなったような気がします
少しずつ春に向かっている今の時期が私は好きです♪
私が春の訪れを一番感じられる瞬間は、
朝のニュースで桜の開花宣言を見た時
ついに春が来た!と一番実感する瞬間です
一年の決まった時期にしか咲かない上に、
短い期間しか咲くことができない、
とても希少性のある儚い桜
だからこそ大きな価値や存在感があり、
その儚さに魅力的を感じます
前撮り撮影のロケーションとしても人気の桜スポット
和装姿でその場に立つだけで背景の薄紅色が
おふたりを引き立たせてくれて、
とても華やかなお写真となります♪

撮影スポットをおふたりと相談しながら考え、
開花時期も念入りにチェックして当日を迎えます!
何年先でもお 写真を見返すだけで感動が蘇るような1枚を、
素敵なロケーションと共に残しませんか?
![]()
春シーズンの前撮りまだまだ間に合いますので
ぜひ担当プランナーへご相談くださいね!
三河安城の結婚式場ブランベージュのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
本日のブログは、田端が担当いたします。
さて、今日は皆さんにいくつかの写真をご紹介させてください。





この写真、「前撮り」ではないんです!
全て結婚式当日に撮影した写真です!
「えっ、当日ってこんなに写真撮れるの??」
そう思われた方もいると思います。
ブランベージュは、完全貸切のゲストハウス
結婚式当日の時間も、おふたりだけではなく、集まったゲストの皆様にとってもゆったりと過ごしていただけるように、余裕をもって取っています。
だからこそ、こういった「当日に残せるとっておきの1枚」が叶うのです♪
例えば衣装選びの際に、迷って迷って泣く泣く断念した衣装がある場合、当日着ない衣装で前撮りを行うことも可能です!
そうすることでより後悔の残るポイントなく結婚式を迎えられるかもしれませんね^^
せっかく迎える結婚式
ぜひ、悔いの残らない1日を一緒につくっていきましょう!
三河安城の結婚式場ブランベージュのスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます!
本日のブログは、長元が担当いたします。
現在、打ち合わせを進めてくださっている皆様は
ウエディングブーケのデザインはどのようなものにしようか考えたことはございますか?
結婚式で着用する衣装が決定した後に、ブランベージュでは専属のフローリストと打ち合わせを行います
白いブーケを想像される皆様も多いと思いますが、好きな色味・形・種類はもちろんのこと
和装に合わせたブーケなども提案してくれます!!
![]()
![]()
![]()
![]()
この4枚の写真だけでも、全く違った雰囲気のブーケですよね!
お花は全然詳しくない・・・という方でも、一緒に話し合いながらデザインすることが出来るのでご安心くださいね
こだわったブーケを半永久的にの残せる”アフターブーケ”というものも存在します!
気になった方は担当プランナーにご相談ください
花嫁が1日通して持つウェディングブーケ
是非こだわって決めていきましょう♪
三河安城の結婚式場ブランベージュのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます!
本日のブログは、キッチンの林が担当いたします




三河安城にある結婚式場ブランベージュのスタッフブログをいつもご覧いただきありがとうございます!
厨房の鈴木がブログを担当いたします。
本日はブランベージュの魅力のひとつである
“オープンキッチン”をご紹介させていただきます!
パーティー中はゲストの方にお料理が仕上がる光景をご覧いただくことができ、完成したお料理はすぐにサービススタッフにより皆様の元へとご提供させていただきます。
それは、披露宴会場と厨房が隣接されているからこそ
温かいお料理は温かいうちに、冷たい料理は冷たい状態でお届けする事ができると思います!
厨房の中からもゲストの方の様子を常に見る事ができるので、提供のタイミングや料理をお召し上がりいただいた方のリアクションを直接感じることができ、作り手としては大きなやりがいに繋がっています。

結婚式のおもてなしとして大切なお料理
オープンキッチンの魅力をぜひ実際にブランベージュで味わっていただきたいです!
最後までお読みいただきありがとうございました!
2023年2月のデザート!
三河安城にある結婚式場ブランベージュの
スタッフブログをいつもご覧頂き、ありがとうございます!
本日は厨房の大橋が担当いたします。
会場見学をされた方には季節ごとに変わるデザートをお召し上がりいただけます。
2月のデザートはチョコレートテリーヌと
ロイヤルミルクティのアイス、ベリーのマカロンです。
他にもベリーのソース、赤ワインのジュレ
ココアとナッツのメレンゲを飾ったデザートです!
2月のイベントとしてバレンタインがありますね
バレンタインをイメージした一皿に仕上げました♡

季節を感じられる一皿となっております
ぜひ会場見学に来られた際は、デザートだけでなく料理の方でも是非楽しみにお越しください!
三河安城の結婚式場ブランベージュのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは岩元が担当いたします。
『ベールダウン』
![]()
娘を送り出す親にとって最後の身支度ともいわれています。
ただベールを下すだけでなく、少し涙ぐみながらそっとベールを下す姿に私も毎度感動しています。挙式の中で一番といえるほど好きな瞬間です。
『バージンロード』
![]()
チャペルの扉を開いた先に広がる一本の道です。
バージンロードは花嫁の一生を表し、扉を開いた瞬間から花嫁の人生が始まります。
最初の一歩が『誕生』
その先の一歩一歩は『1年』
小さいころから新郎様に出会うまでの人生を振り返りながら歩みます。
新郎様にバトンタッチした瞬間が『現在』
愛を誓い、新郎と歩む一歩一歩が『未来』
バージンロードに込められた意味を知ったうえで歩いてみるとより感慨深いものがあるかもしれません。
ベールダウンで花嫁のお仕度を整え、バージンロードを通りながら今まで歩んだ道を振り返り、大切な人と結婚の誓いを立てる。
結婚式に込められた想いと新郎新婦それぞれが込める想いが合わさった結婚式は本当に素敵なものだなと改めて感じました。
そしてそんな素敵な結婚式に携わることができてとても幸せです!
最後までお読みいただきありがとうございました!
三河安城にある結婚式場ブランベージュのスタッフブログ
をいつもご覧いただきありがとうございます。
今日は定休日にブラスフットサル部に参加した
宮原がブログを担当いたします。
入社15年目。スポーツは観戦のみ得意としてきましたが、
体力の衰えを感じ、ついにフットサル部に入部しました!
小学校から中学校までサッカー部に所属していましたが
それから20年以上が経っていました。
あの頃は正直、準備運動をまじめにやった覚えは
ありません。
「怪我だけはだめだ。怪我をさせてもだめだ。」
そんなことを考えながら一度ストレッチをしてから
家を出る自分がいました。
当然、会場に着いたらストレッチ。
着替えてストレッチ。
休憩でストレッチ。
フットサルよりストレッチをしている自分がいました。
肝心なフットサルは20年前のイメージのまま体を動かすので
大きな誤差が生じます。
・足はイメージの-10センチしか上がってない
・あと1歩で届きそうなボールは3歩先にある
・浮いたボールは頭上30センチを美しい放物線で飛んでいく
・「ダッシュ」は存在しない。
・「ラストワンプレイ!」その言葉、待ってました!と思う


終わってみれば、足がガクガクで肺も痛い。。
でも、こんなに大きい声を出したり
白熱した気持ちはいつぶりでしょう。
寒いはずなのに心地がいい。
いろんなリフレッシュの方法があり、
今まではできるだけ体を動かさない
リフレッシュを探してきました。
心地よい疲労と、普段スーツで働く社員と
違った格好で楽しむ時間はまた違ってとても充実しました。
体力を付け、健康を維持することで、
また良い結婚式を創っていく事ができると思います。
また是非参加したいです!