ジュンブライトと言われる6月も終わり
まだまだ続く結婚式と並行して
最近ご見学のお客様が増えてきました!
多くの媒体の内容で、数え切れない結婚式場が掲載
されている中、ブランベージュにお越し頂ける事
本当に嬉しく思います。
皆様ありがとうございます。
僕が入社した時はほとんどのご見学が土日。
一日中お客様を案内させて頂いていた記憶があります。
現在は少し変わって
皆さん有給を使って平日にご見学に来て下さる方が多くなったように思えます。
ゆっくり時間を気にせず会場を見たい!と言う人には良いですね!
ご見学に来て下さる皆様に
様々なご提案をさせて頂き、結婚式を楽しみになって頂く事ができ
その夢をブランベージュで叶えたいと思って頂けるように
案内するのが使命。
親御様への想い、友達への想い
ふたりの思い出。
初めてあったスタッフなのになぜかたくさん話してしまう。
そんな会場見学の時間を創る事が出来ればいいなと思っています。
結婚式をご検討中の皆様は是非ブランベージュの
ブライダルフェアにお越しください!
そしてお二人の想いを聞かせて下さい。
お待ちしております!
**********************************************
そして今日は私が5月に担当させて頂いた
亮介さんと枝里さんがアルバムを取りに来てくださいました!
久しぶりの柚子ジュースいかがでしたか?
また、夏祭りでお待ちしています!
本日も素敵なカップルが誕生しました♪ ひろあきさんとみなみさんです! 七夕が近いという事で ウェルカムグッズやフラワーシャワーの代わりに 手作りでスターを作るなど スターをいっぱい出しました☆ 挙式後のイベントは ご両親と一緒に行った 東海地方名物「お菓子まき」 沢山のお菓子をご用意して頂き ゲストの皆様も大盛り上がり!!!披露宴入場前には 少しは緊張が解れたのか 普段通りのおふたり♪ 乾杯後、オープンキッチンする時 ひろあきさんが楽しみにされていた 「フランベ」の演出!
ご友人からの余興に おふたりも参加し 綺麗な余興になりました(^^) その後はゲストの皆様と沢山 お写真を収めケーキ入刀へ! もちろんケーキのデザインも 「スター」をモチーフにしました☆
リメイク入場がポイントです! おふたりがずっとしたいと おっしゃっていた演出です! カーテンが開くと誰もいない! 「あれ?」と会場が騒つく中 「たく〜ガーデン来て〜」と ひろあきさんの声が! 弟さんにガーデンに走って頂いて少しすると なんと!!! ひろあきさんと弟さんがみなみさんが 入っている姫籠を担いで登場!!
会場内は拍手!!! そのまま会場に入って頂きました! ずっとしたいとおっしゃって事が 実現出来て良かったです(^^) その後はサプライズのDVDがあり 和装でゆっくりお写真タイム♪ ひろあきさんみなみさん! おめでとうございます!!!! 手作りアイテムも多く 色々な想いを形に出来ましたでしょうか。 おふたりの世界観が 私も楽しかったです!(^^) ブランベージュに遊びに来てくださいね(^^) 本当におめでとうございます! 担当プランナー:近藤賢
![]()
こんにちわ。気付けばもう7月!!
梅雨明けが待ち遠しいですね。
今年の夏休みの予定はもう皆さん決まっているでしょうか。
楽しく夏を過ごすためにも健康管理第一で
夏バテに負けない体づくりをしましょうね!!
さて、話は変わりますが、
実は今週の月曜日から1週間、
製菓の専門学校の子が授業の一環として
ブランベージュに職場体験に来ています。
もともと結婚式場で働いて、ウエディングケーキを
作りたくてこの道に進んだと聞きました。
私自身はブランベージュで働くまでは洋菓子店で勤務していましたが
ブランベージュで働き始め、ウエディングケーキを作るというのは
今までの仕事と比べてある意味で全く別物だと感じました。
ブランベージュでは新郎新婦と向かい合って話をして
真っ新な紙から、お二人の希望と夢を詰め込んだ
世界に一つだけのウエディングケーキを作ります。
そして、お二人の結婚式前日
お二人の顔を思い浮かべながらウエディングケーキを飾ります。
当日、お二人の笑顔の真ん中にそのウエディングケーキがあるのを
想像しながら…
もちろん、責任のある仕事ですが
それ以上にやりがいのある仕事だと思います。
そんなお二人のの幸せな顔が見える仕事がしたいんです、
と語った彼女はきっと素敵なパティシエになると思います。
そして明日はいよいよ待ちに待った結婚式です。
現場の仕事を生で感じて
この仕事の楽しさを伝えれたら嬉しいです。
以上、本日のブログは夏休みに向けて
絶賛ダイエット中の厨房宮地がお送りしました。
こんにちは!
松川です!
昨日から7月に入り
今年も折り返し地点を迎えましたね。
みなさんはどのような上半期を過ごしましたか。
私は学生から社会人へと
環境が変わったことが一番印象的でした。
特に実家暮らしから一人暮らしになったことで
母の存在の大きさをひしひしと感じました。
私は中学・高校時代、まったく反抗期がなく
大学時代が一番の反抗期でした。
帰りが遅くなると連絡が入ったり
連絡をし忘れると怒られたり
心配してくれる母を疎ましく思うこともありました。
しかし今はどれだけ突き放しても
私に寄り添っていてくれた母にとても感謝しています。
部活を辞めるとき、進路を決めるとき、就職するとき
振り返れば母はいつも私の背中を押してくれていました。
家に帰れば温かいご飯が用意されているのも
決して当たり前のことではなかったのですね。
今回就職し、一人暮らしをする機会をいただき
実家から離れるまで気づくことができませんでしたが
これからは徐々に母へ恩返ししていけたらと思います。
下半期はたくさん感謝の気持ちを伝えます!!!!
2015年も残り半分
周りの人への感謝の気持ちを忘れずに
気合を入れ直して
頑張っていきましょう!!!
本日のブログは
たまには自分から母に電話してみようかなと考えている
松川がお送りいたしました。