三河安城の結婚式場 ブランベージュのスタッフブログを
ご覧いただきありがとうございます!
こんばんは。本日は厨房の茅原が担当します。
皆さんの結婚式の料理のイメージはなんですか?
きっと珍しい食材とよく見る
お魚のソースはバターが凄く使ってあったり、
お肉にフォアグラが乗っていてりと昔ながらの
料理をイメージする方もいらっしゃると思いますが
実際のブランベージュの料理は固定概念を覆すほどの
老若男女が食べれる料理を作っています。
例えば、先程お伝えしたお肉にフォアグラを
乗せているロッシーニではなく、
ブランベージュは厨房で一から取っている
穴子のお出汁と一番出汁を合わせています。
凄く日本人に合った味でフォアグラの旨味がお出汁に馴染んで少しクセのある食材を中和させ、更なる口の中で表現してくれます。
なぜそこまでするのかと言うと
まず、既製品に頼ることは簡単ですが既製品を頼らない理由は
大切な結婚式で出来るだけ我々厨房スタッフが新郎新婦に寄り添えれるところのまず一つ目が料理を一手間一手間かけて
作り出すことだと思っています。
いくらでも既製品に頼ることはできますが
まず既製品だと何が入っているのか分からないことがあるので
そこのは我々は気を使い皆様の料理を作っています。
もちろん、デザートも一つ一つ丁寧に手作りをしています。
だからこそ自信をもって皆さんに食べてもらってます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上厨房の茅原が担当しました。
三河安城の結婚式場 ブランベージュのスタッフブログを
ご覧いただきありがとうございます!
最近は寒さが一層厳しい季節になってきましたね。
皆さんお身体にお気をつけてお過ごしください。
皆さんは手作りはお好きですか?
結婚式といえば思いを込めた手作りの品でゲストを
おもてなしする事も多いと思います。
ウェルカムスペースに飾るグッズであったり・・・
メニュー表や席次表であったり・・・
その中でも本日は、リングピローについて
お話したいと思います。
リングピローとは、結婚指輪を置くクッションのこと
をいいます。
式台の上に置いておいて指輪の交換の際に使用します♪
結婚式にお子様がご参列される場合は、
リングキッズとして車で運んでいただくこともできます。
指輪の交換の際に使用するだけでなく
披露宴が始まってからも会場の装飾品として
家に持ち帰ってからも結婚式の記念として飾ることが
出来るんです♪
種類もたくさんあるんです!!
【オーソドックスなクッションタイプ】
【ガラスケースタイプ】
【木製のタイプ】
リングピローにこだわりをもって作ってみては
いかがでしょうか?
本日のブログは鈴置が担当させていただきました。
ブランベージュのブログを
ご覧頂いております皆様、こんにちは!
本日のブログは永井がお送りいたします^^
先日、岐阜羽島にございます姉妹店
「ヴェールノアール」にて
私の同期の結婚式がございました・・・!
同じ「ウェディングプランナー」になることを夢み
岐阜と愛知、それぞれの場所で日々奮闘し
何かあればすぐに報告し 支え合ってきた
そんな私の大切な同期です^^
結婚式のテーマは
「PALLET」
~ひとりひとりの色が交ざって完成した 私たちの人生~
テーマ通り、おふたりの結婚証明書は
ゲストにひとりひとりに色を付けてもらうという
素敵なものでした★
日々「創る側」として結婚式に参加させて頂いておりますが
「列席する側」になると普段では見えない部分をたくさん感じることができました
チャペル扉が開く瞬間のドキドキ
お料理が目の前に運ばれてくるときのワクワク
入場前のソワソワ
一つ一つがとても新鮮で
ゲストがどんな気持ちで結婚式に参加しているのか
改めて感じることができました
そしてなにより
「結婚式っていいなぁ~」と
心の底から思う、そんな一日になりました^^
また今度は結婚式を「創る側」として
ブランベージュで挙式を控えていらっしゃる
たくさんの新郎新婦を幸せにしていきたいと思います!!!
以上、永井でございました^^
ブランベージュスタッフブログをご覧の皆様こんにちは。
本日は厨房の今泉が担当させていただきます。
先週に引き続き、
ブランベージュの冬メニューについて
紹介させていただきます。
今回は冷製オードブルをご紹介します。
[白と紅のコントラスト 〜雪景色〜 甘監 百合根 甜菜]
ロマネスコ、シャドークイーンなど
さまざまな色鮮やかな野菜が目を引く一品です。
信濃雪鱒は上質な白身で適度な脂を含み上品な味わいです。
その鱒の上にはユリネのムースが乗っております。
右手には平目の昆布〆、赤キャベツのグレック、キャベツのエスプーマがありますので一緒に召し上がっていただくとよりキャベツの甘さを感じられます。
ザクロのソースや生姜を使用したパウダーを付けて味の変化をお楽しみいただける一品です。
オードブルに続くお料理も随時ご紹介します。
是非新たな冬メニューをお楽しみ下さい!
ブランベージュ スタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日のブログは、田端が担当いたします
タイトルにもある通り、「挙式」について少しお話させていただきます
ブランベージュには、水が流れ、花嫁を綺麗に魅せてくれるアクアチャペルがありますが、
結婚式シーズンと呼ばれる秋口や、春先になると、より人気になってくるのが「ガーデン挙式」です
ブランベージュには、とても気持ちが良いガーデンが披露宴会場に隣接しています
そのガーデンを使って、挙式をする方もたくさんいらっしゃいます♪
もちろん、ガーデン挙式でもお花の雰囲気や、ガーデンのどの場所を使うか等、
ゲストの人数に合わせても、プランナーから様々なご提案をさせていただくことができます!
ガーデン挙式のメリットの1番は「ロケーション」
どの場所から新郎新婦を撮影しても画になります♪
さらにそれだけではなく、
Withコロナの結婚式がいつの間にか当たり前になってきた今
会場入り口でのアルコール手指消毒や、検温、受付でのアクリルパネル等
1年前には考えられなかった対策が、今や当たり前にできている結婚式ですが
それに加えて、たくさんの方が集まる結婚式だからこそ心配もされる「換気」
披露宴会場は換気がしやすい環境が整っていることも多いと思いますが、
披露宴よりも狭い空間で、ゲストが集まる時間が「挙式」です
ガーデン挙式では、ゲストとの間隔をゆったり確保できたり、「換気」の面でもご安心いただけるかと思います
素敵な結婚式には、「安心」が欠かせない時代だからこそ
ブランベージュのガーデン挙式はさらに人気が高まっているのを日々感じます!
気になった方はぜひプランナーまでご相談ください♪
皆さま、こんにちは。
料理長の野口です。
つい先日まで、残暑が続いていたと言うのに先週末から急に肌さむくなってきましたね。
そんな中ついに冬のメニューが完成いたしました!!!
ようやく皆さまにご紹介できます。
私のインスタでは少しですが、先取りで冬のメニューをアップさせて頂いていますので、興味のある方は是非
ご覧ください。
1年の中で1番野菜の種類の流通が少なくなって来る季節ですが、寒さに耐える為に糖分を蓄えているので、
野菜も甘くなっている時期でもあるので上手く野菜達のポテンシャルを引き出すように調理方法であったり
組み合わせだったりと考えて作ったメニューとなりました。
今日は1皿ずつ説明していると長くなってしまうので、また後日厨房メンバーが紹介してくれると思いますのでその時を楽しみに待っていてください。
勿論今回もお出汁をふんだんに使用しておりますし、身体の内側からあたたくなって頂けます。
冬に結婚式を控えている新郎新婦の皆さんは勿論のこと、これから結婚を考えているかたも是非ブランベージュにお越しいただき出汁をふんだんに使ったフルコースでおじいちゃんおばあちゃんも美味しく召し上がり頂けるお料理でゲストの方をおもてなしいたしましょう!!
以上厨房から料理長のお便りでした。
たくさんの方にお会いできるの心待ちに致しております。
10月のBIGイベント“ハロウィン”が近づいてきた日
ブランベージュでも楽しい和やかな
ハロウィン結婚式が開催されました♪
主役のおふたりは りゅうじさんとあいりさん
おふたりともとっても気さくで明るく
とにかくやさしい新郎新婦です!
1日の始まりはファーストミート
自分の想いを人に伝える事が苦手とお伺いしていたりゅうじさん
今日はあいりさんへの想いを思いっきり伝えていただきます
お互いの姿を見て改めて幸せだと感じる瞬間
おふたりらしい言葉に私も涙涙の時間でした!
そして秋晴れの中でのガーデン人前式
家族式だからこそガーデンを広々使って行えます♪
大切なご家族の前で夫婦となる誓いをされ
お一人お一人からの証人も頂きました
親御様からおふたりへの想いもサプライズでお届けし
とても和やかで感動するシーンがいくつもありました
甥っ子姪っ子ちゃんにはおふたりの大切な
結婚指輪を届けていただきます♪
リレースタイルで前へ前へとお渡し!
無事におふたりのお手元まで届きました!
ラストはおふたりが頑張って手作りしてくださった
秋の椛や銀杏のペパーシャワーで祝福
なんとおふたりの体操教室の生徒さんもサプライズで
駆けつけてくださいました!
その後は、ご家族でのお食事会スタート!
ハロウィンということで会場の飾りつけも
沢山ご用意してくださったおふたり
キッズたちには「トリック オア トリート!」で
スタッフからお菓子のプレゼントが♪
さらにはおふたりへ向けてご友人の皆様から
サプライズムービーのプレゼントがありました
そして可愛らしいキッズのみんなで素敵なダンスと歌の披露!
会場内もほっこりとした雰囲気に包まれます
最後はデザートとお茶漬けのビュッフェを
楽しんでいただきゆっくりと和やかな時間が流れました
りゅうじさんあいりさん
約1年という長い時間お打合せを重ねてきましたね
当初予定していた内容や人数とはこのご時世により
大きく変わりました
しかし今日を大切なご家族と迎えられたこと
ご家族とだったからできた事も沢山ありましたね
今日のおふたりは本当に世界一幸せそうで
おふたりの一番近くで私も幸せを感じる事ができて嬉しいです
改めて担当プランナーを任せていただき
本当にありがとうございました!!
これから夫婦として壁にぶつかる事もあると思います
そんな時は今日の日の事、そして支えてくれる人が
周りに大勢いらっしゃる事を忘れずおふたりらしい
素敵な明るい家庭を築いてください!
またイベントでお会いしましょうね♪
いつまでもいつまでもお幸せに!!!
おふたりの担当プランナー 中野蕗(おふき)
本日もブランベージュにて
素敵な新夫婦が誕生致しました!
主役のおふたりはだいさんとえりかさんです
雲一つない青空
秋晴れのとてもいいお天気!
雨男・雨女とおっしゃていた おふたり
見事に晴れましたね!
一日のスタートは
ファーストミートから・・・★
チャペルの中に
先にえりかさんご移動頂き
その時をお待ち頂きました
だいさんが扉口にスタンバイされたら
扉を開いてご対面です・・・♥
おふたりらしさ満載の
お時間でございました^^
ここからはご家族とのご対面のお時間ですー
おふたりの親御様
そしてご兄弟の方々を
挙式会場へご案内いたしました
チャペルの扉を開いて
ご対面です
扉を開いた瞬間から
えりかさんの妹様が
涙されていらっしゃったのが
とても印象的でございました
とても素敵なお時間でしたね
ここからは挙式の始まりです
おふたりがお選びになったのは
お越し頂いたゲストお一人お一人に
愛を誓う「人前式」
だいさんとえりかさん
仲良く腕を組みご入場して頂き
扉口でえりかさんのお母様より
「ベールダウンの儀式」を
行って頂きました
お母様の愛情で包み込んでから
送り出して頂き
人前結婚式が始まりました
結婚の承認の証とし
ゲストの方々には
「サンドセレモニー}を行って頂きました
おひとりずつ前にお越し頂き
想いを込め、おふたりがご用意された瓶の中に
砂を入れて頂きました
最後にだいさんとえりかさんにも
砂を入れて頂き
世界に一つだけの結婚証明書が完成致しました
とても温かいお時間でしたね
ここからはおふたりから親御様へ
感謝の気持ちをお伝え頂く
お時間を作りました
今日という日を迎えるまで
たくさんの出来事がありました
どんな時も一番近くで支えてくれた
大好きなご両親に
おふたりから感謝のお言葉を
伝えて頂きました
そして、おふたりから親御様へ
「子育て感謝状」をお渡し頂きました
想いの伝わる
とても素敵なお時間でしたね
ここからはガーデンで
フラワーシャワーのお時間です!
晴れ渡る青空の元
祝福のお声を浴びながら
フラワーセレモニーを行った後は
ガーデンにて、お写真タイムを取りました
とても心地の良いお時間でしたね♪
ここからは披露宴のお時間です
だいさんより
ウェルカムスピーチと乾杯のご発声を
頂いた後、お食事がスタート致しました★
本日のお料理は
ゲストの目の前でお料理を仕上げる
「完全フルオープンキッチン」で
楽しんで頂きました
披露宴の終盤
おふたりからゲストへ
楽しいイベント・・・
ビンゴ大会を開催致しました!!
上位4名には
素敵な景品のご用意がございました
えりかさんの従弟の方が
豪華景品をGETされましたね!!
とても楽しいお時間となりました^^
こうしてあっという間に
一日が過ぎていきました
だいさん えりかさん
改めましてこの度は誠におめでとうございます
本当にあっという間の
お打ち合わせ期間でございましたね!
この日を迎えるまで
色々悩んだり、立ち止まる場面もございましたが
おふたりにとって今日という日は
どんな一日になりましたでしょうか?
今日という日が
今後のおふたりの人生を
より豊かにしてくれる
そんな一日となっていれば
私もとても嬉しいです
今度は出産という
一大イベントが控えておりますので
お体には気を付けて頂き
また落ち着いたらお子様と一緒に
ブランベージュに遊びに帰って来てくださいね!
改めまして
おふたりの大切な一日を
私に任せて頂き、誠にありがとうございました
末永く お幸せに
おふたりの担当プランナー
永井
本日ブログは宮原が担当いたします!
ブランベージュのブログの中にも登場する
「お茶漬けビュッフェ」
先日厨房のスタッフと装飾の入れ替えを行いました!
もっと“和”な感じを出せたらなぁ。
と常々思っていたのですが。
遂に手掛ける日が来ました!
まずは二人でホームセンターへ
お茶漬けの薬味を入れる箱のベースと塗料を買います。
お店へ戻って購入した木の箱をサンドペーパーで磨き上げ
表面をきれいにします。
ニスを満遍なくムラ無く塗り乾燥へ。
乾燥には時間がかかるため、あとで使う白砂利を
丁寧に洗います。
更に乾燥時間が必要なので、手芸屋さんに行き
クロスを購入。
(今はいろいろな柄の生地が売っているのんですね…)
乾燥した木箱に洗い上げた白砂利を敷き詰めます。
一粒一粒ボンドでしっかりと固めます。
一度置いてみると…。
なんとも素敵な雰囲気です!
あとはボンドが乾けば…!
それから2日間すべてを乾燥さるために放置し
綺麗に拭いて完成です!
今週末から新しいお茶漬けビュッフェコーナー
是非見てください!
ブランベージュブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログは加藤が担当させていただきます。
肌寒い季節となりましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?
私は最近友人とよく長電話をしているのですが、先日友人から
「結婚式って憧れるけど、具体的にはどんな事をするの?」
と聞かれました。
友人には結婚式の大体の流れや
よく行われる演出等について話をしました。
その時、これまでブランベージュでお手伝いをさせていただいた
結婚式について様々な事を思い出しました。
実際にブランベージュで結婚式を挙げて下さった
方々を思い出すと、同じ結婚式は
一つもありませんでした。
「同じ様な結婚式がないなんて当たり前。」と思われる方も多いかもしれません。
でも、実際にはブランベージュの様に自由度の高い結婚式が出来ず
同じ様な結婚式をする会場は少なくはないんです!
例えば、挙式ひとつをとっても
ブランベージュにはガーデンがある為
チャペル内での“人前式”や“教会式”
神社での“神前式”に加えて
綺麗な青空の下で愛を誓える【ガーデン挙式】という
選択肢が増えるんです!
なぜそれだけオリジナルの結婚式ができるかと言うと
おふたりについて沢山お話をお聞きし、
やりたいと思っている事
叶えたいと思っている夢を
ブランベージュで叶えられる様に
スタッフ全員で一緒に
結婚式を創っていくからなんです!
おふたりの希望が沢山詰まった夢の一日を
一緒に創っていきます!
やりたい事や叶えたい想いがあればいつでも
お気軽に担当プランナーにお話ししてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。