みなさん、今日も素敵なお二人が誕生しました!
たかひろさん&みちこさんです。
二人とは、ちょうど8か月ほど前。
新郎たかひろさんは大阪からやってきました。
遠距離で始まった二人の交際。
そして、美男美女カップルはその後2カ月ほど
連絡とれず・・・
でも、4月にブランベージュで結婚式をします!
と言ってくれたのです!
そんな素敵な二人の結婚式は
とても待ち遠しかったです!
たかひろさんとは当日もいれ5回ほどの打ち合わせでした。
でもその分、密でしたよね♪
そんなお二人。
4月はやはり天気がいいです!
もちろん、ガーデンでケーキカットです☆
二人のテーマはみんなが温かく☆
でした。だからこそ、みんなが笑ってるそんなケーキをオーダーです。
そして、とても家族を大切にしている二人。
そんな二人はケーキカットをしたことのないご両親へ
サプライズケーキかっとを提案しました。
これには少しびっくりしていたご両親も
うれしそうでしたよね☆
そして、始まった披露宴は和やかに・・・
でも、二人は計画していたのです。
いつもと違ってみんなが盛り上がる披露宴。
会場中が一体化できるそんな瞬間を・・・・
そこでこちらをご覧ください!
やりました!!
会場の3分の1のかたによるダンス入場!
はじまった歌。
それに合わせて自然に手拍子。
そして、ゲストのみなさんが踊りながらでてくるのです!
もちろん最後は、新婦みちこさん!
とってもかわいかった~!
そして、大成功でした。
そこに立ち会い、曲が始まった瞬間
胸がわくわくしました☆
楽しかったです。
これから、二人は広島へ行くのです。
そんな二人。
遠距離の間にいろいろと愛をはぐくんだのでしょう。
みちこさんからたかひろさんへ
プレゼントです。
それはお弁当箱。
大学の助教授のたかひろさんへ
きっとこれから愛妻弁当を毎日作るのでしょう。
そんな温かい気持ちが覗えました。
たかひろさん・みちこさん。
二人と出会えて幸せでした。
ふたりのいつもおもしろい発想に驚かされました。
そして、お手紙の前に捧げた両親への
ふたりからのピアノ演奏&歌のプレゼント。
「母へ」
とても素敵な瞬間でした。
二人なら絶対温かい家庭が作れる。
そう思います。
愛知に帰ってきたときは必ず遊びに来てください☆
待ってます!! (夏目)
皆さん、こんにちは。近頃は暖かくなり、過ごし易い時期になりましたね。
花見や歓迎会とお酒を飲む機会も多くなるかと思います。飲み過ぎには気をつけたいですね。
先日、ある番組で生まれもって両手、両足がない方の人生を取り上げた放送を見ました。その方は、超プラス思考で、何事にも積極的に参加し、ほとんどの事を自分でこなしていました。驚いたのが、バンジージャンプやテニスをやっていた事です。
それだけではなく、人に喜ばれる人生を送ろうと決め、講演を開き皆に希望や勇気をあたえているそうです。
それを見て、感動しました。今までの悩みなどが、小さく感じました。人に喜ばれる人生ってなかなか難しい事かもしれませんが、少しでも近づけるよう、もっと広い視野を持って生きていけたら、いいなっと思いました。
本日の担当は厨房スタッフ福井でした。
今日はとっても良い天気でしたね!
桜も青空の下、よく映えていました☆
平日にも関わらず、ブランベージュは朝からそわそわ・・・
なぜって、、、今日は、なんと・・・
梅ちゃんこと、梅本プランナーの前撮りだから☆★
いつも何かと自信満々な梅ちゃんも、
朝ブランベージュに到着した時から緊張した様子。
私たちもなんだか特別な気分♪
「あ!新郎様、こちらへ・・・」な~んて、
ちょこっとからかいながらも、
いつもより一段とかっこよく、
男前な’新郎’の凛とした姿を見て、
すごく嬉しくなりました。
隣に寄り添うその綺麗な花嫁は、頬を少し赤らめて・・・
でも、幸せそうな表情で、カメラの中に写っていました。
2人の家族も今日はお越しいただいて、
初めて見る2人の華やかな姿を前に、とても嬉しそう☆
そんな姿を見て、私たちスタッフも嬉しくなる・・・
今日のブランベージュのブラスラブは、
明るくにぎやかな大家族主義の運営をします
今日は、2人の姿を見て、スタッフもみ~んな、家族のようにウキウキしてました♪
梅ちゃん、まいこちゃん
2人がいよいよ9月に特別な時間を過ごす日、
スタッフみんなでお祝いするからね!!
幸せ気分のふじなみでした☆
お久しぶりです。調理場の中川です。
4月に入りだいぶ暖かくなり、歓迎会、お花見など
お酒を飲む機会が多いこの時期に、お酒のおつまみ
ベスト5をブランベージュ調理場スタッフにアンケート
を取りました。
第五位! たこわさ
第四位! 焼き鳥
第三位! 軟骨のから揚げ
第二位! キムチ
第一位! 刺身盛り合わせ
となりました。
皆様のお気に入りおつまみはなんですか。
おすすめのおつまみがありましたら、教えて下さい。
飲みすぎには気をつけ、楽しくお酒とお付き合いしましょう。
今日のブログは晩酌大好き中川がお送りしました。
みなさんこんにちは!!
本日のブログは中尾がお送りします
今日はドレス試着フェア☆
衣裳店:エスプリさんが素敵なドレスをたくさん持ってきてくださいました
見てください、この素敵なウエディングドレスの数々を…
会場のご見学にきてくださったお客様も
どのドレスにしようか…
とっても迷っていました♪
ウエディングドレスもたくさんの種類があります!!
カクテルドレスには、いろんなデザイン・カラーがあります!!
私が結婚するときはどれにしよう…かな…。。。
想像は自由!!!
妄想も自由!!!
今日のブログはベイブこと中尾がお送りいたしました
桜満開の本日一組のカップルが誕生いたしました!
しんたろうさん、あきさんのお2人です!
当日までに搬入された品々はお二人を想う気持ちでいっぱいです。
岡崎の龍城神社で挙式をされたお二人は
紋付・白無垢姿で将来の花嫁さんたちに夢を与えます。
きっとお二人の晴れ姿を見た小さい子供たちは
新しい夢を持たれたことと思います!
さて、ブランベージュに到着後
お二人はゲストの皆様をお出迎え
このころから太陽が顔を出し青空が広がる晴天吉日◎
お二人のテンションも上がります!
何よりゲストの顔を見ると緊張も解けますね!
ゲストの皆さんがそろわれたところで
ガーデンで集合写真!
そして披露宴が始まります
披露宴の目玉は「フレア」
皆さんご存知ですか?
テレビでまれに見ることもありますが
僕は初めて目の前で見させていただくことができました。
言葉で言い表せない会場の盛り上がりと
フレアバーテンダーさんの技術。
たくさんの修業が必要そうなその演技に感動しました!
そしてケーキカット!…の前にケーキを運んでくれたのは
しんたろうさんの職場の皆様☆
ながーいお付き合いということでロール型のなが~いケーキです!
みんなが見たことがないケーキに入刀その希望がかないましたね!
そして後半はお二人からゲストへのプレゼント
デザートビュッフェです!
皆さんガーデンで写真を撮ったりデザートを食べたりと
ゆったりな時間を過ごされます。
いよいよクライマックスでは
新婦あきさんのご両親がご用意した
心を込めた演奏と曲。
一瞬一瞬に大切なお気持ちを感じました
きっと一生大切にできる曲になりますね!
いえ、大切にしてください。
集まっていただけた皆様
遠くから祝福してくれる皆様
しんたろうさんとあきさんには
たくさんの支えがあり今日を迎えられたと
思います。
今日感じたたくさんの“想い”を大切に
新生活お二人らしく歩んで行ってください。
しんたろうさんあきさん本当におめでとうございます☆
(宮原)
日本人は桜が大好きですよね!もちろん私も大好きです。
満開の桜、そしてそれが散りゆく姿をみて美しい…と感じます。
実は桜をここまでたくさん植えている国は世界でも日本ぐらいだそうです。
なぜなら「桜が散る」様子を「美しい」と感じる感覚があまりないからなんだそうです(とはいえ桜好きな外国人さんもたくさんいらっしゃいますが)。
儚く散ってしまうからこそ美しく、いとおしい。そしてその桜に、わび・さびを感じる。日本ってすてきだな…と心から思います。
日本の伝統、精神といえば武道がありますね。私は中学から約10年ほど剣道を続けていました。夏は暑いし、臭い。冬は裸足で寒い。そして痛い。ここまで苦痛な競技はないと思います。思春期の女子にとってはなかなかつらい時期もありました。
でも10年続けてきた理由…それは剣道のなかにある日本の伝統や、武道を志す精神論がが大好きだったからです。
「礼に始まり礼に終わる」
剣道では試合を始めるとき、終わったあとに相手と向かい合って礼をします。もともと剣道は戦場での戦いから生まれたものです。もしかしたらどちらかは命耐えてしまうかかもしれない、そんな中で相手の人生、そして家族、すべてを敬った礼を交わすのです。なので試合でどんなにかっこよく1本決めたとしても、ガッツポーズや喜びを体や声で表してはいけません。また、試合中に相手がこけてしまった時は1回だけ打突がゆるされます。でもそれ以降は許されません。審判からやめがかかった後は、こけている相手に手をさしのばして起こしてあげる…敵に対しても同じ人とし敬意を示す、それが剣道の礼儀なのです。他にもたくさん剣道、武道の受け継がれている伝統や精神があります。日本人独特の感性や礼儀もありますがとても理にかなっていて、どれも敵である相手を敬うものです。
結婚式にも少し通ずるものがあります。日本の結婚式の伝統や風習はとても独特です。
また地方によってもかわります。たとえばこの東海地方では引き出物に「名披露目」という品をつけます。これは熨斗に新郎新婦の名前がはいったものです。かつおぶし、たおる、乾物などが多く見られます。これは両家の繋がりである結婚式の中でも、お二人の大切な「名前」をご披露する…という風習なのだそうです。ご両親は自分の息子、娘にいろんな思いをもってお名前をつけたはずです。そのお名前をみなさんに披露する、日本人らしい素敵な風習ですよね。またどんな結婚式でも新郎新婦も「礼にはじまり礼におわる」を欠かしません。大切なゲストへの感謝の意味を込めてどんなに盛り上がって楽しい結婚式でも2人は必ず深い礼をみなさんにします。
式、風習、伝統。すこし敬遠されがちな時代になっています。
でも忘れてはいけない日本人の「思い」がそこにはあります。人生の節目ともいえるその日を迎えるにあたって、私たちプランナーは日本人の大切な「思い」もみなさんに伝えていければと思います。
たにむ
みなさんこんにちは。
ようやく春が来たと感じるようになってきましたね。
春といえば、桜!そしてお花見です。
満開の桜の下、お花見をしながらお昼にも関わらずお酒を飲む。
最高です!!
ということで、一昨日同期と名古屋にお花見に行ってました。
場所は鶴舞公園!!
みなさんご存じですか?
愛知に住まれている方はおそらくほとんど方が知っているかと思います。
僕はちなみに知りませんでした・・・
初めて行った鶴舞公園を見て、その広さにビックリしました。
そして、桜も満開でまさに絶交の花見スポット!!
名古屋という大都市に、こんな場所があったとは・・
天気も快晴で、久しぶりに同期が集まって、楽しく過ごせました。
みなさんもぜひ、お時間がある時に行ってみてください。
ただ、桜は散るのが早いです。できれば早めに!!
来週まで桜が散らないことを祈っている
梅本でした。
4月に入ってますます暖かくなってきました!!日差しもぽかぽかして気持ちいい日が続いていますね!!
先日同期で花見に行ってきましたが、ブランベージュにも緑が増え、春がやってきました!!エントランスにあるハートの木!!
よ~~く見てみてください!!「カツラの木」と言いますがひとつひとつハートの形をしています。
かわいいかわいいハートの形をした葉っぱです☆★
まだまだちっちゃいハートの葉っぱですが、これから太陽の光をたくさん吸収していっぱいいっぱいハートが出てきますよ~
今打ち合わせ真っ最中の方もこれから会場を見ようと思っている方もエントランスに生えているハートの葉っぱを楽しみにしていてくださいね(*^U^*)
あすか
みなさん、こんにちは!
まだ少し寒いですが、もうすっかり春ですね
皆さん、お花見にはもう行きましたか?
私は明日、厨房の女の子全員で岩倉のお祭りに行ってきます!
店舗が遠いので、あまり頻繁に会うことができないのですが、
たまに集まって、悩みを相談しあったり、最近あった出来事を話したりしています。
先輩も気さくで優しくて、後輩も気の利くいい子ばかりで、
もちろん、同期はなんでも話せる存在で、
そういった仲間がいることは、幸せだなことだなと改めて感じています。
明日はおもいっきり、楽しんできます!!
今日は、厨房の勝野がお送りしました。