こんにちは!
先日京都にいってきました
京都は大学時代を過ごした僕にとって第二の故郷と言えるべき場所です
その時にはいろいろな寺や仏閣を回りましたが、
その中でも京都嵐山にある鈴虫寺は大学卒業の頃
お参りに行った思い出の地です
このお寺にあるお地蔵さま
わらじを履いているのです
僕たちの普段目にしているお地蔵さまは
わらじを履いていません
それは昔からお願い事をする本人たちが
わらじが擦り切れるまでお参りに行き手を合わせていたからです
この鈴虫寺ではお願い事をするときに
自分の住所・名前・お願い事
を唱えます
すると願いが成就するようにお地蔵さまが
自宅に幸福を持ってきてくれるのです
その代りお地蔵さまが迷わないように
いつでもこのお守りを持っていなければいけません
自分もお願い事がかなうように努力しながら…
願いが叶うと人はお守りを返しに来ます
お地蔵さまにお守りを返し、また新しいお願い事をしていくのです
そしてこの鈴虫寺やたらとタヌキが多いのです
ここにも…
あそこにも…
あっちにも…
癒されながら過ごす時間は
京都嵐山の山奥だからなのか
やわらかい顔のお地蔵さまがいるからなのか…
また願いが叶ったらお守りを返しに行きます
それまでは自分の努力を続けようと思えるのです(宮原)