みなさーんこんばんは。お久しぶりですっ!
朝晩はめっきり涼しくなり、秋もすぐそこまで来ているなぁと感じる今日この頃。
夏ももうすぐ終わりですが、今年の夏はどうでしたか?暑いのは苦手な私ですが、いざ夏が終わってしまうかと思うとちょっぴり寂しい感じがします。
海派か山派か?と聞かれると私は断然山っ!と答えます。真夏の暑さを忘れさせてくれるひんやりとした山の空気が大好きなのです。
毎年恒例となった女友達とのゆるり旅。
今年はちょっと近場で長野県の安曇野&上高地へいざ出発。もちろん移動は電車&バスです。
安曇野に行くとあちこちで道祖神(写真左)に出会うことができます。村の守り神である道祖神の表情はどれもとても優しく旅人をそっと迎え入れてくれます。
こんな緑の中の一本道もサイクリングなら最高に気持ちがいいです。向かった先はわさび農園。透き通る水の中でおいしいわさびが育っていました。
そして次の日、念願の上高地着。
約15年前に家族で訪れた上高地。私はまだ小学生でしたが、大正池とそこに映しだされた山の景色を見た時の感動を今でもはっきりと思い出すことができます。
幻想的な立ち枯れた木が浮かぶ大正池は15年前と変わらず美しく私の目の前に広がっていました。
上高地はマイカーで入ることはできません。環境を守るためにマイカー規制を行い観光客は、基準を満たしたバスでないと立ち入ることができないのです。この美しい自然は宝物であり、次の世代に受け継がなければならない。
エコという言葉はよく耳にしますが、忙しい日常ではつい忘れてしまいます。しかしこうした本当に残したいと思う景色に出会うと、ふと立ち止まって環境について考えることができます。
どうか、この先ずっと何十年後も、何百年後もこの景色が見られますように・・。
名残惜しく何度も振り返ってしまう素晴らしい風景がそこにはあります。
またいつか会いにいきたい。
そんな風に思わせてくれたちょっぴりECOな楽しい夏の思い出でした。 (石川)
こんにちは!BRASSでも徐々に広まる写真部が
今回は佐久島に行ってまいりました!
前回の活動では前夜から充電したバッテリーを
家に置いてくるハプニングを犯してしまいましたが
今回は大丈夫◎ バッテリーもカードもバッチリです!
そして最高に晴れたこの一日、
今回の講師の中村先生から最初に言われたアドバイス…
『青空にも逆行があります!』
!!!!!?? 衝撃でした。。
皆さんはきれい!
と思って撮った青空が思ったよりも青味がなく撮れていしまったり
予想以上に青空が濃く撮れたことはありませんか?
青空だってちゃんと太陽の当たっている方を確認して撮影すれば
きれいに撮れるのです!
今日の僕の課題は“逆行”
あえて逆行を撮りたかったのです。
光のあたる方向からとれば、
その被写体の色はきれいに写ります
野花ひとつを撮っても元気や美しさが伝わります。
そして下の写真が昼間にあえて逆行で撮った写真です!
これは海岸沿いにある『おひるねハウス』というところで撮影した写真です。
当然フラッシュを使った写真も撮ったのですが、
写真の女性も壁もそして海も 全てがはっきり見えすぎてしまうのです。
海を見つめる女性の先の海が大切だと思いこの写真を撮りました。
今まで嫌がっていた逆行もすごく楽しくなってきます!
太陽が落ち始める頃、僕たちも島の端に着きました。
帰りの船を待つ間、海を撮る皆さん。
太陽と海が近付けば近付くほどキラキラと輝く海の表面にシャッターと切ります。
やっと撮れた僕のベストショットです
佐久島は本当にのどかで落ち着ける場所です。
南国のようにゆったりとした時間、
人懐っこく優しい島のに皆さん。
その全てを肌で感じられるのが佐久島です。
皆様も是非遊びに行って来てください
写真大好き宮原でした☆