三河安城の結婚式場ブランベージュの
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今日のブログは料理長の野口が担当いたします。
この頃、朝夕が冷え込んできています。
皆さん体調を崩さないよう気を付けてくださいね。
本日はウエディングケーキの話をしようと思います。
披露宴の中でも、メインのイベントといっても過言ではない
ケーキ入刀ですが、
ブランベージュではウェディングケーキもお2人と一緒に打ち合わせをして
考えていきます。
何段にするのか、どんなフルーツを使うのか、
好きなキャラクター やっているスポーツ 職業
さまざまな二人を象徴することからアイディアを元に
パティシエとプランナーと一緒に考えていきます。
近頃では、グラデーションカラーのおしゃれなケーキも人気です。
ミルクレープのケーキももちろんできます!
ドーナツタワーも
好きで表現できる
それって幸せですよね
今週末も”好き”を前面に押し出したウェディングケーキを作ります!!
是非一緒に考えてみませんか???
ブランベージュでお待ちいたしております。
三河安城の結婚式場ブランベージュのスタッフブログを
ご覧いただき、ありがとうございます。
本日のブログは宮原が担当いたします。
10月から月1回ブランベージュのファンになっていただく
試みとしてイベントを開催する事になりました!
10月のイベントは以前ブログにあったように
ハロウィンがテーマ。
その飾りを考えていると流木が欲しいな…
となり、花屋さんに確認してみました。
花屋 「市場行ってみます?」
宮原 「いつですか?」
花屋 「明日の朝ならいけますよ」
宮原 「何時ですか?」
花屋 「6時か遅くとも7時には…!」
宮原 「7時でお願いします。」
という事で翌日の朝7時に流木を探しに大須の花市場に。
もちろん一般のお客さんはおらず、名古屋中の花屋が
商品を買いつけており
朝7時とは思えない活気にあふれていました。
花屋 「9時には閑散としてきますけどね~」
朝の9時はいつも出勤の準備をしている頃。
世の中にはたくさんの仕事があり、その需要により
働く時間のピークが違っている事を強く感じました。
お目当ての流木を売っているお店に入ると
流木がない…!お店の人に伺うと
「店の周り見てきて、店の。入りきらんのよ」
お店の裏口には山ほどの流木がありました!
こんなに大きいのはいらないなぁ。。
何とか小さいサイズを見つけて会計へ。
宮原 「いくらになりますかね?」
店員 「いくらかなぁ~。こっちは千円、
こっちは~いくらがいい?」
宮原 「800円くらいでどうでしょう?」
店員 「ほんじゃ500円でいいよ」
こうして無事購入しました。
綺麗な花と人情を感じながら初めての世界を見ました!
機会があればぜひまた行ってみたいです。
そして提携している全てのお花屋さん、
いつも朝早くから本当にありがとうございます。
三河安城の結婚式場ブランベージュのスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは厨房の後藤が担当させていただきます。
朝方と日中で寒暖差が激しい中ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
先日、日進にある系列店のオランジュベールから、シェフ・ド・パティシエの鈴木さんがいらっしゃいました。
そこでちょうどプランナーさんが、結婚式の担当の組数が250組を突破したということで、サプライズでチョコを使って似顔絵を描いてくださいました。
このクオリティをものの数分で描き上げる様子はまさに圧巻でした。
ご存じの方はわかる思うのですが、超がつくほど似ております。
ただ残念ながら私にはここまでの技術を持ち合わせていないので、シェフの技を盗み、努力に勤しんでいきたいと思います。
結婚式で取り入れましたら、新郎新婦お二人の似顔絵を一味違った形で見ることができます。
特別な時に記憶に残るものをという方は、是非鈴木シェフがいらっしゃるオランジュベールや、ベテランプランナーのいるブランベージュに足を運んでみてはいかがでしょうか?
10月10日——
陽がまだのぼり始める前、受け継がれる大切な場所「寿覚寺」でお支度をスタート
約5か月前に初めてブランベージュにお越しくださり、今日まで準備を進めてきたお2人
ひではるさんのご親族の中で受け継がれる大切なお寺での挙式に向け、それぞれのお部屋で準備を始め、紋付・白無垢にお支度が整った状態で会っていただきました
集まってくださったご親族の前で、結婚の誓いをたて、ブランベージュでの披露宴がスタートしました
色打掛にお色直しをして、ガーデンでの折り鶴シャワーから始まったお2人の披露宴
この時間からはご友人の皆様も集まって下さり、一気に賑やかになりました♪
そして、披露宴のスタートではさきさんのお父様からひではるさんへのバトンタッチ
「娘をよろしくお願いします」そんな気持ちを込めて、手を送っていただきお2人の入場
乾杯の後は、共通のご友人からの余興もあり、久しぶりに集合した大学時代のご友人の皆様も楽しそうにされていました♪
お色直しの入場は扉口から――
タキシードとウェディングドレスにお支度をチェンジされたお2人
さらにここで、お2人がデザインしたウェディングケーキが登場
ドーナツ好きなお2人だから叶った、たくさんのドーナツがこぼれる夢のようなデザイン
お2人には、ファーストバイトならぬ「ドーナツバイト」を行っていただきました♪
そのあとのデザートビュッフェにも、ドーナツタワーが!
ゲストの皆様も、ドーナツを召し上がられていました♪
朝の仏前式から始まり、ブランベージュでの披露宴
長いようであっという間の1日でしたね!
いつも「良い人オーラ」が全開なひではるさんとさきさんですが、この日は共通のご友人からの話も聞くことができて、本当に周りの友人にも愛されるお2人なんだなと強く感じる1日になりました。
打合せはなくなってしまいますが、まだまだイベント等は続くので、ぜひブランベージュにこれからも遊びにきてくださいね!
お2人の元気な姿を見れるのを、楽しみにしています!
ひではるさん、さきさん本当におめでとうございます!
お2人の担当:たばた
2021年10月9日
ブランベージュでは本日も最高に可愛く
素敵なおふたりが門出を迎えました
のぶゆきさんとまきさん
おふたりと決めたテーマは
“楽しく 可愛く 笑顔な日”
とても明るく笑顔が素敵なおふたり
そしておふたり共に可愛い大好きなキャラクターがいるのです♪
初めてお会いした時からずっと決まっていた
結婚式の世界観
今日はおふたりもゲストも、そしてスタッフも
可愛い大好きなキャラクター達の世界観に
引き込まれた日となりました!
挙式スタイルは人前式
おふたりの手作りアイテムとアイデアが
沢山詰め込まれたオリジナルの挙式です
ブーケブートニアの儀式で始まり
手作りの誓いの言葉と結婚証明書
そして、誓いのキスではのぶゆきさん専用のお立ち台が登場です!
会場中がクスクスと笑い溢れる
微笑ましいワンシーンとなりました♪
その後はガーデンイベント!
フラワーシャワー、集合写真
そして、まきさんからのブーケトスと
のぶゆきさんからのカップヌードルトス!
楽しいお時間となりました
そしてパーティの始まり!
披露宴会場にも可愛いが溢れております♪
ゲストの皆様にはおふたり手作りの名札を付けていただき
一体感に包まれます
乾杯後のオープンキッチンでは
シェフ姿ののぶゆきさんが登場です!
そして待ちに待ったケーキイベント
楽しい事が大好きなおふたりはここでもゲストを驚かせたのです!
ふたりの大切なウェディングケーキが登場・・・と思いきや
まさかのパティシエズッコケでケーキが落ちてしまう事態に!
会場が静まり返ってしまいますが、、、
なんとおふたりからのドッキリ♪
本物ケーキがガーデンに登場です!!
その場にいる全員がヒヤッとした瞬間でした笑
ケーキは大好きなキャラクター達が沢山乗った
世界にひとつだけの可愛いオリジナルケーキです♪
お色直し入場もとにかく可愛いおふたり
まきさんの持つブーケは本物いちごです?
いちご抽選会でゲストの皆様と楽しいお時間を
過ごし、お茶漬けビュッフェにデザートビュッフェと
和やかな時間が流れます
ラストは親御様への感謝の想いをお伝えいただき
皆様に見守られて門出を迎えました
のぶゆきさん まきさん
今日は本当におめでとうございます!
そして約1年本当にありがとうございました
数えきれない程の手作りアイテムに
毎回の打合せで驚いていた事を思い出します
打合せも準備も全て全力で楽しんで頑張ってくださったからこそ
今日は最高に可愛く大好きが溢れる1日になったと思います
おふたりの大好きな物が、私も大好きになりました!
これから月に1回お会いできない事はさみしいですが
またイベントで必ずお会いしましょうね!
おふたりの幸せをずっと願っております♪
本当におめでとうございます!
おふたりの担当プランナー 中野蕗
10月9日——
気持ち良すぎるくらいの快晴の日となりました
約5か月の準備期間を経て、大切な1日をブランベージュで迎えたお2人は、たかしさんとりなさん
「晴れ男だからきっと大丈夫」と言っていたたかしさんの言葉通り、暑いくらいの良いお天気!
すでに新生活は始まっているお2人ですが、大切なご家族とご友人に囲まれて過ごす大切な時間がスタートしました
挙式の前には、お2人のファーストミート
実はりなさんから、普段近くにいるからこそ改めて言葉にして伝える想いを、お手紙にしてご用意いただいていました
きっと今日を迎えるまでの時間を振り返った瞬間になったのではないでしょうか
親御様にも思いを伝えるべく書いていたお手紙
お2人に会う前に、まずはそのお手紙を親御様にお読みいただくと、親御様からも涙がこぼれていました
結婚式だからこそ伝えられる、特別な時間になったと思います
そして挙式は、ガーデンでの人前式
ご両家の親御様から、最後の身支度を整えていただき、入場されました
お2人が産まれた日のこと、どんな想いだったか、今まで親御様の目にはどんな風に映っていたのかをお伝えする時間は、また映像でゆっくり振り返ってくださいね
今日はご家族とご友人のみの挙式
だからこそ挙式ではご友人の出番がありました
お2人の誓いの言葉は、ご友人からお2人へ問いかけていただきます
そして大切な結婚証明書にも、代表のご友人からご署名をいただき、世界でたった1つの結婚証明書も完成しました
温かい挙式のあとは、ガーデンセレモニーが続きます!
お2人のデザインしたウェディングケーキにナイフを入れていただき、「愛情サイズ」でファーストバイトも行っていただきました!
その後は皆さまとのお食事やご歓談のお時間を過ごしていただき、気付けばあっという間に時間が経っていたような気がしました
初めてお会いしてから5か月とは思えないくらい、打合せ以外の話もたくさんした気がします。
「ユニーク」という言葉がピッタリのたかしさんと、サバサバしていて気持ちが良いりなさん
本当にお互いがお互いを大切に想う気持ちが、ひしひしと伝わってきた1日でした
「結婚式どうしようかな」「挙式だけできればいいかな」そんなお気持ちで見学に来られた日が懐かしいですね!
きっと大切な方に囲まれて過ごしたこの日の時間は、お2人にとって一生わすれない日になったと思います。
大切な1日を任せていただき、本当にありがとうございました
一緒に打合せや準備ができたこと、心から幸せに想います
またぜひイベントでブランベージュに遊びにきてくださいね!
たかしさん、りなさん、本当におめでとうございます!
お2人の担当:たばた
三河安城の結婚式場ブランベージュのスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日のブログは厨房の牧野が担当させていただきます。
朝晩が涼しく、陽が沈む時間も早くなり、もうすっかり秋ですね!
最近息子と公園に行くと、必ずと言っていいほどどんぐりを拾っているのですが
“どんぐり=秋”のイメージなので
どんぐりがを拾いながら”あ〜もう秋なんだなぁ”と感じました。
突然ですか皆さんは”ドーナツ”と言ったら、どんなドーナツを思い浮かべますか?
ふわふわしたものやしっかりしたものもちもちしたものなど種類もたくさんありますよね!
ブランベージュでもデザートビュッフェにドーナツを出しています。
今回はイーストを使ったふわふわしたタイプのドーナツを作りました!
油で揚げた後にチョコや砂糖でコーディングします。
コーディング次第で見た目や味も変えることができるドーナツ、
ウエディングケーキの代わりにドーナツタワーなんかもオシャレですよね♪
これからも皆さまに喜んでいただけるデザートを考えていきたいと思います。
三河安城の結婚式場ブランベージュのスタッフブログをいつもご覧いただきありがとうございます。
本日のスタッフブログは厨房の松本がお送りします。
10月に入って秋のを感じられる季節になってきました。
さて、今日は結婚式の料理について少し話したいと思います。
ブランベージュでは季節によって旬の食材を使ったコースを提供しています。
その料理は毎回試行錯誤しながら試作をして完成していきます。
今ちょうど冬のコースの試作をしている真っ最中です。
今年の冬のデザートはみかんを使ったデザートを考えています。
出来上がったデザートはスタッフで試食をして料理にかける思いを共有し、それをゲストの皆さんにわかりやすいように届けます。
料理は結婚式の中でゲストにおもてなしをする大事なものです。
一つ一つの料理に思いを込めてお二人の結婚式を作っていきたいと思います。
三河安城の結婚式場ブランベージュの
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは長谷川が担当させていただきます。
突然ですが、ウェディングブーケは当日とても大切なアイテムです!
ドレス姿の新婦様により華を添えてくれるアイテムになります。
そんなブーケのいくつかをご紹介いたします!
一つ目に名前の通り丸みのあるラウンドブーケを紹介します。
オーソドックスなブーケでかわいらしい雰囲気が出しやすいです!
こちらは最近人気のクラッチブーケと呼ばれれるブーケです!
シンプルに束ねて茎を見せるタイプのブーケですが、ナチュラル感を出すことができます。
ブーケの中にはリース型になっているものもあります!
輪状の土台に、お花やグリーンがあしらわれたブーケです。
さらに、途切れることなく続くリース形には「永遠」等の意味も込められているそうです!
意味から選んでみても素敵ですね!
ブーケには他にも種類がございます!
ウェディングブーケは自分のこだわりを込めることができますのでぜひおふたりにぴったりのデザインを
プロのフローリストさんとこだわりながら決めましましょう!
三河安城の結婚式場ブランベージュのスタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本日のブログは太田が担当させていただきます!
先日、ブラスグループの衣裳店ビードレッセに勉強会に行ってきました!
特別な日の衣裳が並ぶ空間はやはり夢が溢れる素敵な空間だと感じました!
今日はそんなビードレッセが取り扱うインポートドレスの良さについてお伝えしたいと思います。
ビードレッセは海外までドレスを仕入れに行きます。
そのようなドレスショップは日本全国で10社もありません。
さらに、実際にブラスの会場を知り尽くしたコーディネーターが、世界中のコレクションをまわり買い付けを行っています。
ここにも一貫性が表れております!
そもそもインポートドレスと日本のドレスの違いって?デザインの問題?と思われる方が多いと思います。
日本のドレスはレンタルが当たり前。
そのため、何度着てもくたびれない、耐久性の強い合成繊維で作られているものがほとんどです。
その質感をごまかすため、リボンを足してみよう、フリルを足してみよう、と、デザインがプラスされ、
誰が着ても同じような印象になるドレスとなるそうです。
そんな繊維を使用したり、何枚も重ねたりでドレスは重たくなり、
頑張って蹴って歩かなくてはならなり、重さでお顔に疲れが出てきてしまうのです…
それに比べ、海外のドレスはレンタルではなく買取文化。
大切な一日の為に作られる、とっておきの1着です。
よって素材は上質で軽く、繊細なものになっています。
その分、他のショップにある衣裳と比べると、レンタルに出せる回数は限られてしまいますが、
何年も使い古されたものではない、とっておきの1着と出会えます。
また、ビードレッセには専属のアトリエがあり、1人1人の花嫁に合ったサイズにぴったり仕立て上げます。
全国の多くのドレスショップがフリーサイズのドレスで編み上げという形にすることでどの人にも合うような仕様にしております。
しかしそれではジャストサイズというわけにはいきません。
ビードレッセのアトリエではミリ単位で採寸をし、まるで自分の為に仕立てたドレスかのようにお直しをいたします。
実際にお直ししている風景も、ビードレッセ丸の内店に行くとご覧いただくことができます!まさに職人技です!
ぜひ一度、ご見学、ご試着いただき、インポートドレスの良さを実感してみてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました!