こんにちは!
いつもブランベージュスタッフブログをご覧頂き、
ありがとうございます!
本日はウェディングケーキについてご紹介いたします!
ブランベージュではウェディングケーキのデザインは
白紙の状態からおふたりで考えていきます。
打合せではパティシエも一緒に考えていくので
おふたりの好きなもの、作りたいものを形にしてくれます!
ケーキの形もスポンジの生地も決まりはありません。
フルーツもお好きなものをお好きなだけお使いいただけます♪
最後におふたりでドリップして完成させることもできちゃいます!
おふたりらしい世界にひとつだけのウェディングケーキを
一緒に作ってみませんか?
気になることがあれば、
ぜひ担当プランナーに聞いてみてくださいね!
ブランベージュブログをご覧の皆さん
本日は厨房の茅原が担当させていただきます!
皆さんは休日どのようにお過ごしですか?
僕は最近友人と姉妹店でもある
クルヴェットダイニングに食事に行きました。
その友人とは2年ぶりの再会で凄く楽しい時間を過ごしました。
一ヶ月に一回は必ずフランス料理を食べにいっていまして
今回は姉妹店で食事をし
最後のデザートでプレートをプレゼントしました!
凄く喜んでくれて僕も目の前で喜んでくれたので
こんなにも嬉しいことはないと思いました!
これが結婚式だとするとオープンキッチン前でゲストの笑顔を
見れるからこそやり甲斐でもあり喜びに繋がります。
だからこそ失敗が許されないお二人にとって最高の一日に
したいです!
一回一回の結婚式で常に心に強く思ってます。
9月から沢山の新郎新婦とゲストのが一番幸せな時間を
送り続けたいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
みなさんこんにちは!
本日のブログは太田が担当致します。
私事ですが、先日父の誕生日をお祝いしました。
もうめでたい歳じゃないと言いながらも喜んでもらえました!
お祝いした側も喜んでもらえると嬉しいですよね♪
結婚式の日にゲストの方のお誕生日が被っている、
または少し前に、もうすぐ、という方もいるのではないでしょうか?
そんなお誕生日のゲストの方にサプライズで
「バースデーバイト」はいかがでしょうか?
新郎新婦のおふたりからお誕生日の方に向けて、
お誕生日ケーキではなくウェディングケーキを食べさせてあげます!
ちなみに「〇〇バイト」は他にもあります!
お世話になったゲストの方に
ありがとうの思いを込めて「サンクスバイト」
親御さんにケーキの食べさせあいっこをしてもらい、
お手本を見せていただく「お手本バイト」
親御さんから食べさせてもらうのはこれが最後…
今までの感謝の気持ちを伝えるきっかけにもなる「ラストバイト」
ゲストの方に喜んでいただけたら
より幸せな気持ちになりますね♪
ゲストの方にサプライズで何かしたいな、
ファーストバイト以外にも何かしたいなという方は
ぜひ担当プランナーにご相談ください!
いつもブランベージュスタッフブログをご覧いただき
ありがとうございます。
本日は結婚式の中でもおふたりらしさが出る
テーブルコーディネートについてお伝えしたいと思います♪
テーブルコーディネートに必要な物は、おふたりによって様々ですが
テーブルクロスやお花の種類・色合い、そしてペーパーアイテムといわれる
席札やメニュー表など、テーブルの上を彩るものは豊富です!
例えば、夏が好きな方はコーディネートをブルーで揃え貝殻を飾ったり、
クリスマスの時期に挙式を挙げられる方は赤・緑など
クリスマスカラーを取り入れるお客様も多いです。
お客様によって会場の雰囲気はガラッと変わりますので
おふたりの好きな事やカラーを是非取り入れて
コーディネートを楽しんでいただきたいと思います!
こちらのおふたりはボタニカルなイメージで
パイナップルをテーブル上にセッティングされました♪
お打合せではフラワーコーディネートやプランナーと
相談し進めていきます。
是非少しでも気になった方がいらっしゃいましたら
担当プランナーまでお声掛けくださいね♪
本日のブログは中野がお送りしました!
ブランベージュのブログをご覧の皆様こんばんは!
本日のブログは田爪がお送りいたします。
先日、名古屋にあるお店へ桃パフェを食べに行きました。
いつも行列ができているお店なのですが、
自分が行った時は、たまたま空いていたのでとてもラッキーでした。
想像している大きさよりもグラスが大きくて驚きました。
桃半分まるっと使っていて、ミルクプリンとチョコクッキーが入って色んな味が楽しめます。
別添えのフランボワーズソースをかけると大人な味わいで美味しかったです。
使っている桃は「白鳳」で、果汁が多くジューシーなのが特徴です。
効果は便秘作用と筋肉にとって欠かせないカリウムが含まれています。
是非機会があれば食べて見てください。
ブランベージュブログをご覧頂いております
皆様こんにちは!
本日のブログは永井がお送り致します^^
気付けば8月も中旬ですね!
梅雨明けが遅かったので
例年より夏が短く感じます・・・が!!
皆様は夏らしいことできましたでしょうか?^^
こんな暑い時には
冷たいものを食べるのが1番ですよね!
ブランベージュでは
ゲストの方が挙式を待つまでのお時間
デトックスウォーターを楽しんでいただけます!
暑い中、やっと式場に着いて
すぐに1杯手に取っていただけるので
おもてなしにもつながりますね★
あと、この季節にお勧めなのは
フルーツポンチです!
ただデザートタイムに出すだけでなく
お色直し入場のテーブルラウンドの際に
ゲストの方々からフルーツを瓶に入れて頂くという
演出もできるので一石二鳥です^^
この季節だからこそできる
ゲストへのおもてなしを考えてみては
いかがでしょうか・・・★
ブランベージュスタッフブログをご覧の皆様、こんにちは!
本日のブログは厨房の袴田がお送りいたします。
ブランベージュでは、見学に来てくださったお客様に度々チョコペンで描いたチョコプレートにデザートを持ってお出しすることがあります!
お客様の好きなものやキャラクターを描くことが多いですね!
本日ご来館されたお客様に描いたのがこちらです!
なかなか難しいですが頑張って描きました!
シェフも描いてくださいました!
色塗りは私がしましたが、とても上手なんです!
ぜひブランベージュにご見学の際には好きなものやキャラクターなど伝えていただけると、もしかしたら出てくるかもしれません…♪
ぜひお越しくださいね!
2019.8.17——–
本日もブランベージュで素敵な新夫婦が誕生しました!
主役のおふたりはゆうやさんとしおみさん
おふたりとも小学校の先生をされておられます
仕事に対するおふたりの姿勢と生徒への大きな愛情を
打合せのたびに沢山感じました
そんなおふたりの結婚式のテーマは
「ゲストへ感謝の気持ちを届けよう」
優しいおふたりにぴったりなテーマになりました
そして待ちに待った今日——-
挙式はゲストがおふたりの結婚の証人となる人前式です
大切な皆様の前で永遠の愛を誓ったおふたり
賛同の大きな拍手をいただき挙式の後は
青空広がるガーデンへ
フラワーシャワー、ブーケ&バスケットボールトス、
ペンギンカラーでバルーンリリース(ペンギン大好きなしおみさんのこだわりです♫)
そしておふたりをお祝いしようと70名を超える生徒さん達も来てくれました!
本当に沢山の方々から愛されているおふたり
「先生おめでとう」の声が溢れます!
披露宴のスタート——-
前半は生徒さんからのサプライズ映像が流れ新郎ゆうやさんの目にも涙が
そしておふたりとパティシエと一緒にこだわった学校ケーキ!!
全てを再現しているおふたりだけのウェディングケーキが運ばれて来ました!
お色直し入場——–
後半のスタートはお色直しをしたおふたりが
ガーデンから入場です!
キャンドルリレーで会場を温かい雰囲気に包みます
そしてここでおふたりプレゼンツタイム♪
空手が特技のゆうやさん
これからの新婚生活お互いにいたわって生活していくため板割りの儀式を行いました!
しおみさんは衝動買い、ゆうやさんは脂肪を
バッチリ空手技で大きな2つの壁に打ち勝つ事が出来ました♪
これにはゲストも大盛り上がりでデザートタイムへと進み
クライマックスは親御様へ感謝の気持ちを
手作りの記念品と共に贈ります
おふたりの気持ちをしっかり伝えていただきお開きへ
今日まで来ていただくゲストの方が楽しんでいただけるように沢山悩んで考えてくださったおふたり
今日はそんな優しいおふたりの気持ちがしっかり届いたのではないでしょうか
おふたりと出会って今日までを振り返ると本当に毎回の打合せが楽しくてまた明日からも頑張ろうと私自身勇気をいただいていました
これから打合せが無くなる事は寂しいですが
またおふたりの元気なお姿を見られる事を
楽しみにしております!
ゆうやさんしおみさん本日は誠に
おめでとうございます!!
末永くお幸せに、、、❤︎
おふたりの担当 中野 蕗
皆さんこんにちは。
まだまだ暑い日が続いていますが皆様体調など崩されていませんでしょうか?
そして今日は台風の影響で凄い風です、何事も無く早く過ぎ去って欲しいですね。
話は変わりますが、今日はメインのお肉料理の事について書かせていただきます
お肉料理はコースのお料理のメインの一皿です、自分の元にお肉料理が運ばれて来ると食べるのが楽しみで早く食べたいってワクワクしますよね。
お肉に付け合わせのお野菜も又は調理方を色々と変えてお肉と食べ合わせの良さも考えて添えています、お肉はゆっくりと過熱してパサパサにならない様にしっとりと仕上がる様に過熱します、そしてソースですが、ソースにも手作りで時間と手間ひまをかけて作っています。
全ては「美味しい」と思って頂ける為に。
今日のブログは厨房藤井でした。