皆さんこんばんわ!調理場の鈴木です。
朝方は涼しくなってきて少しずつ秋が近くなってる気がしますね(日中はまだまだ暑いですけど)
話は変わりますが最近少し思うのが、私はこの仕事を初めて10数年が経ちます
働き始めの頃と言うと毎日毎日先輩に怒られながらも仕事を一つでも早く覚えたい
毎日怒られる先輩に一つでも多く褒められたい その時は料理が好きかどうかなんて考えていなかった気がします
ただ何も考えず毎日の仕事をがむしゃらにやってきました。(遊びも沢山しましたけど)
毎日家に帰ったらわからないなりに本を読んだりその日の仕事をメモしたりすごく情熱があったのかなと思います。
そしてその情熱が変わらず今の自分にあるのか?たまに思ったりします。
知識も技術も当時よりはもちろん増えて料理に対する見方も変わりました。
自分の好きな料理や好きな仕事 好きな食材 自分の味覚 視覚 嗅覚 料理に対する物の捉えかた すべてにおいて少しずつ変化しています
でもそれは経験を積めば自然な事で でもその中で変ってはいけないもの物があるとしたら情熱なのかなと思います 当たり前のことかもしれませんが!
皆さんもたまには ふと 考えてみてください昔の頃の情熱と変わりはないか?
自分もその情熱をこれからもしっかり持って仕事に取組み
あの頃の自分に負けないくらいそして恥じないよう 情熱を磨いていきたいと思います。
皆さんこんばんは☆
日焼けで黒くなったふじなみです。
先日、ちょっと遅い夏休みをいただいて、一人旅に行ってきました☆
実は私、泊りの一人旅は初めて!
わくわくする気持ちはもちろん、やはり不安と緊張も・・・
どこに行ったかというと・・・
じゃーーーん☆
この写真を見て、ピンと来る人もいるはず☆
香川県の離島、
アートの島 「直島」 です!!
約3、4時間かけて、新幹線とローカル電車を乗り継ぎ、
フェリーに乗って・・・
午後4時半ごろに到着!!
あっ・・・ほんとに1人・・・
右も左も分からず、改めて実感・・・その時の天気も危うし・・・
とりあえず、島内バスに乗って、
宿泊先へ・・・
泊まったのは、相部屋の、いわゆる「ドミトリー」!
普通の旅館ではなく、
相部屋で出会いがあるのがドミトリーのいいところ☆
でも、内心は・・・
本当に、、緊張ーーーーー!!
そこにいたのは、
たまたま同い年で、女1人旅もお互い初めての子が2人!
すぐに意気投合して、夜ごはんも一緒に食べ、お酒を飲み、
どこから来たか、何の仕事だとか、
いろんな話をして、夜中の1時・・・笑
1人旅の楽しさを実感し、
島めぐり本番の2日目!!
「気ぃつけてや~~!何かあったら連絡して!すぐ飛んでくから~」
とバイク屋の兄ちゃん。
レンタル原チャリを借りて、思う存分、直島を堪能☆
(写真をよーく見ると、ヘルメットかぶってます♪)
1人で島を、マイペースにぐるぐる周り、島の風を感じるのも気持ちいい。
「地中美術館」に「ベネッセハウス」、「家プロジェクト」・・・
芸術家たちが作り上げたたくさんの作品に触れ、
静まりかえった美術館で、いろんなことを考える・・・
とはいえ、正直、芸術に詳しいわけでもないし、作品や作家のこともよく知りません。
でも、
―――本当に楽しかった―――
心からそう思うのは、そこにいた島の人たちがそう思わせてくれたのです。
面白くて、気さくで、優しくて、、、あたたかい人たち、、、
モネが描こうとした小さな池とお庭。
そこには、暑い中、
作業着を身にまとったおじちゃんが
水をまいていた。
やさしい笑顔で・・・
モネがすごいとか、正直よくわからない。
けれど、そこにある芸術を大切そうに、
そして、そこに訪れる観光客1人1人にあいさつをして、
「ぜひご覧くださいね、モネが描いたお庭です。
ここの小道を通っていかれてくださいね。」
観光の邪魔にならないように、丁寧に水をまく・・・
思わず、
「おじちゃんも入って~~」「えぇ~私も!はいよ~」
パシャ!
おじちゃんの笑顔に癒される。
――このおじちゃんが水をまくお庭は、より一層素敵なお庭に魅せた。
1枚目の写真もその場にいた女の子たちのおかげで撮ることができ、
満足して海岸を歩いていると、バス停の係員のおじちゃんが、
「お~1人かね~ちょっとそのカメラ貸してみ、
そう、そこに立って・・・もうちょと後ろ・・・そうそう!
ほんで、手あげて・・・はい、こうして~」
撮ってくれた写真は、遠近法で私がかぼちゃをつまんでる写真!
「すごーーーい!楽しい~~!ありがとう!おじちゃん!!」
そこにある芸術を、
このおじちゃんが、2倍にも3倍にも楽しませてくれた。
島内を走るシャトルバス、
無料だと知らないお客さんが「お金はいくらですか?」と聞くと、
「ん?お金ー??あ~~来年払ってや~」
見知らぬ人同士のバスの車内に、くすくすっと笑い声。
山道で原チャリを降り、地図を眺めていると、
通りかかったおねぇさんが、
「どうしたのーー!!?迷ったーーー???」
って声かけてくれた。
「あ、大丈夫でーす!」「そっかー!じゃぁ楽しんでねーー!」
その島にいる人たちは、みーんな「素」で、あたたかい。
そして、観光客をあたたかい気持ちにさせてくれる・・・
楽しませてくれる。
―――アートの島の一番の芸術は、そこにいる島の人たちだ―――
そんな風に感じました。
カタチや内容も全く違うけど、
自分自身も、このブランベージュにいて、そのブランベージュが
2倍にも3倍にも「素敵なところ」と思ってもらえるような、
そんな人でありたいと感じました。
そこのあたたかな空気は、「人」が創りだすのです。
帰る時間がぎりぎりで、フェリー乗り場までの下町を急いで走っていると、
そこで初めて出会ったおじちゃんに、
「なにー!あんたらもう帰るんかぁ??もっとおればえぇやないか。
また来てや~~待ってるから!気ぃつけろよ~」
絶対にまた帰ってきます!
出会いに感謝☆ふじなみでした☆
本日も素敵なカップルが誕生しました。
そうです!この日が来たのです!
ゆうすけさん&ますみさんです。
2人との出会いは・・1年半前。
本当に素敵な2人だったのでよく覚えています。
はずかしそうにも、お互い出会いや印象を話してくれていたのを
覚えています。
そしていつも二人で顔を見合わせながら・・・
その姿は結婚式当日まで変わらなかったですね☆
そして迎えた本日。
二人の結婚式が・・・晴れないわけありません。そんな青空の中行われました。
両親のことをとても想っている2人。
ヴェールダウンの儀式の映像は素敵でした。
そしてますみさんのことを本当に大切に育ててきた愛情も感じられる瞬間でした。
お父様のぐっと口をかんでいる姿が忘れられません。
その一瞬の表情で大切な愛娘という感情が伝わります。
そして披露宴の中のケーキは
なんとことらも両親への感謝の気持ちを表したケーキです。
今日のケーキはなんと・・・
ゆうすけさんのお母様&妹&お姉さん力作のウェルカムボードをそのまま映したケーキ。そしてその横には今ゆうすけさんのお父様が一生懸命建てているログハウスをイメージしていました。
そのケーキをうれしそうに、はにかみながら見ていた姿も印象的でした。
そして、前撮りの時も思いましたが・・・
ますみさんの打掛。
よく似合っています☆
そして、和装といえば・・・
この演出。
でました!めでたや!
毎年、高田家では恒例となっていると聞いた餅つき。
そんなプロの方々を前に・・
ブラス代表取締役社長も負けてはいません!
大盛り上がりのめでたや。
でもやっぱり、ゆうすけさんのお兄さんやお父様の憑き方は違いましたね!
でもとても大盛り上がりでした☆
そして今日は見ごたえがあります!
カラードレス。
何を着てもにあうますみさん。
素敵でした☆
みなさんからのシャッターの数が本当にすごくて
あんなに写真撮影のために行列ができるのも
初めて見ました!!
ゆうすけさん・ますみさん。
今日は本当におめでとうございます。
そして今まで、ありがとうございました。
二人のお互いを思いやる気持ちがとても見ていて
幸せをもらっていました☆
またハワイ旅行から帰ってきたら
ぜひ来てください☆
スタッフみんなで待っています☆
(夏目)
皆さんこんにちは!厨房の勝野です。
先週、最後の夏休みを使い飛騨高山&古川へ友人と行ってきました!
今回の旅は、素敵な人達と沢山出会う事ができた旅でした!
人力車のお姉さんや、レストランのサービスの方、お香屋さんのご主人、うどん屋さんで隣に座ったおじさん等々、凄く人に恵まれた旅になりました。
飛騨の方たちは本当に温かい人が多く、毎回素敵な気持ちにさせてくれます。
毎年夏になると必ず飛騨には行くのですが、毎年同じ旅館に宿泊します。
今年もその旅館に泊まってきました!
旅館の扉をくぐると、鈴虫の音色と上品なお香の香り、女将さんの笑顔に迎えられ、今年もこの旅館に来れて良かったなと実感します。
美味しいご飯に露天風呂、歴史ある建物、素敵な笑顔の女将さんと話し上手な旦那さん、その旅館には本当に良い所が揃っていて、何回も行きたくなる魅力を持っています。
飛騨の街並みも大好きですが、毎年行きたくなるのはやっぱり飛騨の素敵な人達の力かなと思います!
また来年も、飛騨高山&古川に行きたいと思います!最高の夏休みでした☆
お久しぶりです、厨房の中川です。
ブランベージュの料理は年に四回、三か月ごと、季節ごとにメニューが変わります。
結婚式の料理なので、試食会をしていただいたのち、当日のメニューを決めます。
ということは、シーズンが始まる前に試食会、料理の撮影が始まるわけです。
なので、ただ今冬メニュー考案中です。
とても暑いのでなかなか、冬メニューのイメージは沸きづらいのですが、
どのようにすれば、列席するゲストに喜んでいただけるのかメニューを考えています。
盛り付け、色合い、季節感などを試行錯誤しながら、大切な日にお出しするに
ふさわしいものでなければならないのです。
とは言え、案外メニューを考えているのは、楽しくもあります。
ぜひとも、今年の冬メニューを楽しみにしていてください。
こんにちは、今回のブログはキッチンの石原がお送りいたします。
ブランベージュに入社して今は
ウェディングケーキを作らさせて頂いています。
少し前から
先輩に付いていきケーキの打ち合わせ
に同行させて頂いていました。
最初は付いていき
先輩の話を聞きながら
たくさんのアイデアをいただき
それから徐々にですが
先輩に付いてきていただいて
自分がメインで打ち合わせをさせてもらうことになっていきました。
今ではまだまだ未熟ではありますが
僕一人で打ち合わせに参加させて頂いて
新郎新婦と共に作っていける状態になりました。
まだまだ知識が浅いかもしれないですが
お二人、ゲストのみなさんに
見ていただけれるものなので
妥協せず
一生懸命に頑張って
満足してもらえるようなケーキを作っていきたいと思います。
以上キッチンの石原でした。
残暑がまだまだ厳しいですがいいお天気が続いてます!!
先日妹の誕生日★ということで姉妹そろって日帰り旅行へー!!
プレゼントは用意してなかったんですがなんかしてあげようと思って、
レストランでサービスをしていたお兄さんにお願いしてデザートに「HAPPY BIRTHDAY」の文字を入れてもらうことにしました♪
ご飯も食べてそろそろかなーと思っていると、いきなり会場の真ん中にあったピアノから「♪HAPPY BIRTHDAY」の曲が!!?
誰だろーと思っているとなんと妹の為にレストランの方が曲をかけてくれたんです!!私も恥ずかしいやらうれしいやら。。。(*^m^*)周りにいたお客さんたちも拍手してくれました!!恥ずかしさもありつつその後はその時の話で盛り上がりました☆★
誕生日も結婚式もその人にとって、その周りにいる人にとって、大切な大切な時間です。
おめでとうもありがとうもぎゅっと伝えられる一日です。普段言えない事、ぜひ伝えてください。
妹のうれしそうな顔を見て恥ずかしくてもやってよかったなーと思いました。
サプライズをしかけた本人もびっくりするような事が起こるかもしれませんよ~(>U<)
あすか
こんにちは!
いよいよ
本日は皆様に一つ、紹介したいものがあります。
それはアフターブーケ
結婚式の主役である花嫁が持つ、幸せのブーケ。
その幸せを繋いでいく為に、ブーケトスやブーケプルズの演出はとても有名ですよね。
他にも、ダーズンローズやブーケブートニアの儀式・・・様々な場面でブーケは活躍します。
それだけ、ブーケには沢山の想い、幸せが詰められているんです。
そんな想いを形にしたブーケも、ほとんどのものは生花。
それを永遠に形にするのが『アフターブーケ』です。
結婚式当日に使ったブーケをプリザーブド加工をして、ずっと形にしておけるんです。
誓いの想いをブーケにこめて、ずっと傍で大切にしてほしい・・・
あの幸せの瞬間をいつでも思い出せるように・・・
二人から始まった幸せを、次の人へ、次の人へと永遠に繋いでいけるように・・・
そんな想いを叶えてくれるのが、アフターブーケ。
これから幸せの瞬間を迎える貴方・・・
想いを永遠に形に残してみませんか?
安武
みなさんこんばんわ。
2007年3月31日。
ブランベージュはオープンしました。
毎日、たくさんのお客様に囲まれ幸せな毎日。
初代メンバー。
鷲野支配人(今はブルーブラン支配人)・南チーフ(今は本社人事室長)・田中プランナー(今は豊橋ルージュアルダン支配人)・藤本プランナー(今は三重のミエルクローチェ副支配人)・そしてその頃の新入社員濱名プランナー・石川プランナー・福岡プランナー(この3人の行方は・・・知りたい方はベージュメンバーまで・・・)
そして厨房スタッフ鈴木シェフ(今は豊田のアージェントパルムシェフ)・吉田さん(今はブルーブランスーシェフ)・速水さん(今はミエルクローチェ)・福井君(今は丸の内にあるヴェルミヨンバーグ)・そしてみっち~事上清水路子さん。のメンバーでブランベージュはオープンしました。
・・・私が言うのはおかしいかも・・
でも最強メンバー!
そう思ってます。だって、、今思えば出世頭ばかりが集まったそんなメンバー。
そして熱い気持ちと仲間を思いやる気持ちを持ったメンバー。
その思いは今も受け継がれ・・・
今のメンバーに浸透してると思います。
・・・少し横道にそれましたが・・・
そんなここブランベージュのケーキを全て請け負ってきたのは
そうです!パティシエみっち~。
ブラス初の女厨房メンバー。
最初にみっち~がブラスに入社してきたときは、、
男しかいない厨房を見ていたので大丈夫かな、、って
少し心配でした。
でもみっち~はバイティりティあり。意思も強い!
そして美人!そしてそして何よりも…ケーキに対しても料理に対しても
熱い想い。
プランナー以上に新郎新婦に満足してもらえるケーキを作ることに熱意を持ってました。
だから、みっち~にケーキの相談をしてどんなに難しいけーきでも一度も断られたことはありません。
むしろ、たくさんの提案をしてくれました。
そんなみっち~をとても尊敬しています。
・・・それから豊橋店ルージュアルダンへ移動になり
でもみっち~の影響力はやはり厨房でも強いと思います。
そんなみっち~が結婚する。
そう聞いた時は、心からうれしかったです。
だからこそ、、
ルージュアルダンへ式が見たくて・・・
豊橋まで行かせていただきました。
みっち~らしい人前式。
旦那様は2Mもある通称ジャンボさん。元バレーボール選手。
ここには乗せれませんでしたが・・・誓いのキスは・・・
本当にきれいな誓いのキスでした。
二人の想いが伝わってきました。
みっち~の幸せそうな顔がとても印象的でした。
そして、ガーデンでみたものは・・・レインボーピジョン。
・・・これはベージュでもいける!!
そう思いながら・・・
私もここで美人妻路子さんとジャンボさんで1枚とらせていただきました。
みっち~本当におめでとうございます!
みっち~本当にいい人に巡り合い幸せな毎日を送ってるんだなってとても感じました。。
今まで色んなケーキを送り届けてくれてありがとう!
その想いはかっつんにも受け継がれ・・・
ベージュのウェディングケーキはどこよりも最高のものになっていると思います。
今は今まで想いをかけていた新郎新婦の分もきっと旦那様に注いでいるのだと思います。
みっち~、幸せになってください。
みっち~と過ごした時間に感謝。そして私たちに色々な物をくれてありがとう!
これからも和歌山で幸せになってね☆ (夏目雅子)
P.S社長恒例乾杯。
社長!身内でしたが・・・社長の乾杯&祝辞笑ってしまいました。
いよいよ9月突入!
気持ちのいい風に秋雲と青空のコントラストの下、今日もブランベージュで一組の夫婦が誕生しました。
今日の主役はまさきさんとみずほさん。
とっても心が優しく、でも面白いことも大好き!
そんなお2人はウェルカムグッズも力作!!
新郎新婦に扮したガンダムがゲストをお出迎え!
このジオラマ、ウェディングドレスまで全部手作りなんです。
大勢のゲストの注目を集めていました♪
一つ一つの演出に沢山の想いを込めたお二人。
挙式では『赤い糸の儀式』でゲストとお2人、そしてご両家の縁をしっかりと結び、温かい時間を過ごしました。
続いては、挙式が終わった後のガーデンタイム。
新婦みずほさんによるお決まりのブーケトスが始まる・・・
と思いきや、そこでまさきさんからの「ちょっと待ったー!」の一声。
ゲストが周りを見渡す中、まさきさんはカッコよくバイクで登場!!
まさきさんが持ってきたブロッコリーをトスして、幸せのおすそ分けをしました☆
披露宴が始まって、いざケーキ入刀!かと思いきや、なかなか入刀できない・・・
そう、これはダミーケーキだったんです!勿論これも手作り♪
このダミーケーキを持ち上げたら、出てきたのは見覚えのあるブロッコリーのサラダ・・・
実はトスで使ったブロッコリーをそのままボイルしたんです。
勿論、見事ブロッコリーをキャッチしたゲストに食べていただきました!
中座の場面ではみずほさんはブーケプレゼント、まさきさんはご両親に手紙を読んで、しっかりと思いを伝えます。
面白いだけじゃない!それが大事なんです。
そして、いよいよみずほさんお気に入りの赤いドレスでのお色直し入場。
ここでもサプライスが・・・
入場はしたものの、みずほさんの手元にはなぜかブーケがない。
そう、実はまさきさんがこっそり準備していたんです。
まさきさんはテーブルを一つ一つ周って赤いバラを集めるダーズンローズでブーケを作り、みずほさんにプレゼントしました♪
バラの一つ一つに、意味と思いを込めた花束をもらったみずほさん・・・とっても幸せそうでした!
ゲストのサプライズバースデーをしたり、沢山写真も撮って、お祝いの言葉も頂いたお二人。
特に、余興のお嫁サンバは最高でしたね!笑
半年とちょっとの打ち合わせの日々。
沢山笑って、一緒に頭を悩ませて、ひたすら雑談をして・・・
あっという間に日々が過ぎ去りました。
もう打ち合わせがないと思うと少し寂しくもありますが、
この絆は一生変わりません。
嬉しいことがあった時、ちょっと疲れたとき、特になにもなくても・・・
いつでもブランベージュに来てくださいね。
沢山の笑いと涙をありがとうございました!!
ブランベージュ 安武