ブラン:ベージュ・スタッフブログ
愛知県安城市のゲストハウスウエディング結婚式場

こんにちは。先日たわいもない会話の中で、未来について熱く語る自分がいた宮原です。



「未来」を辞書で引くと過去・現在とともに時の流れを3区分しした1つで、まだ来ていない部分と出ます。この〝まだ来ていない部分” にロマンを感じませんか?



妄想・創造が大好きな僕にとってはとても可能性を感じる言葉なのです。

僕がまだ保育園の時みていたヒーロー番組、戦士は画面付きの腕時計の様なものを持っていて、本部の仲間とチャットのように会話をしていました。

親におねだりして買ってもらった〝同じもの”にはスイッチもなければ、ピカピカ画面は数日後綺麗なシールだと気付かされました。



ですが、あのころと比べて現在はどうでしょう!携帯でもテレビ電話ができたり、テレビになったり、おオサイフになったり…。ヒーローの腕にさすがにお財布まではありませんでした。家電でいえばテレビ、だれが手元のリモコン一つでクイズ番組に参加できると予想したでしょう! たった10年です。



10年あればこれだけ進化できる人類は、僕がこの先生きるであろう残り80年で何を見せてくれるのでしょうか。ひょっとしたらテレビから料理の香りが…!?



どこでもドア。夢ではありませんよ!!誰かが言いました 『人間が想像し得るすべての事は起こり得る現実である』と…。

皆さん、こんにちわ。ついこの間、豊橋にある実家へ帰りました。

久しぶりに帰ったので、家族のみんなに料理を作ってあげました。ハンバーグを作ったのですが、なかなかの好評でした。料理をもっと勉強して、いろんな料理を食べさせてあげたいなっと思いました。



この休みを通して1冊の本を読みました。

その本には、最初の一歩が一番エネルギーを使うもので、動き出してしまえば楽に進む事ができる。自転車と同じで、こぎだしてしまえば楽にスピードを出す事が出来る…。と書いてありました。

それを読んで確かにその通りで一歩を踏み出す勇気って大切なんだと感心しました。「はじめの一歩」を心に刻んで歩んでいこうと思います。



本日の担当は厨房スタッフ福井でした。

遠出するのもいいけれど、地元でくつろぐのもやっぱりいいものです。



郡上へ私の地元、岐阜県関市から156号線(地元では‘イチコロ’と言ってます)に沿って車で約2時間。



冬になると真っ白に染まる「白鳥高原」へ登る途中にある、とーっても涼しい場所。









木漏れ日車を降りて、夏の木漏れ日を浴びながら、森の奥へと進んでいきます。蝉の声と草の音、自然の香りが心地良い。













滝1たどり着いたのは…じゃーん☆「阿弥陀ヶ滝」

そこまで大きくはないですが、近くまで行くと迫力があるんです!













滝3「マイナスイオンた~っっぷり!!」深呼吸をすると、体の中まで浄化される気分。















滝2滝に打たれるのもいいですね♪

















山帰りに見つけたドライブスポット。

遥か向こうに見えるのはスキー場。青い空と白い雲の下に広がる一面の緑色、夏を感じさせるものでした☆











・・・おまけ・・・



いくしやここは高校時代に慣れ親しんだ駄菓子屋、「いくしや」 夏はかき氷で有名なんです!!見てください!この種類の多さ!!写真がなくて残念ですが、氷もふわふわ、ボリューム満点です♪

つるの剛士が最近訪れたそう!!証拠写真は、この写真の左下。







今日の担当は、夏の終わりが少し寂しく感じる藤井でした☆

こんばんは。最近日焼け止めクリームを購入した東です。



さて、先日連休をいただいて実家の熊野に帰省をしてきました。

友人はほとんどお盆休みに帰省していて、既に仕事が始まり現在の働いている地方に帰ってしまい、あまり会う事は出来なかったのですがその分、ゆっくりと家族との時間を過ごすことが出来ました。



特に、近くに住んでいる甥っ子とは毎日自転車に乗ったり、オセロをしたり、格闘したり、とにかく遊びっぱなしでした。自分が小さい時も、親戚のお兄ちゃんが来たときなんかははしゃいでいたなと、ふと時の流れを感じてしまいました。

昔は遊ぶことに夢中で「ゆっくりする」という言葉も分かりませんでしたが、働き始めてからはその意味が分かるようになった気がします。



この帰省でも、ゆっくり食事をしてお酒を飲んで、そんな何気ない時間がすごく幸せに感じました。地元最終日で会った友人とも、学生時代と変わらない様子で楽しい時間を過ごしました。

そしていつも帰りの車内では、一人センチメンタルな気持ちになっています。しかしこうして安らげる「地元」を持っている自分は幸せ者だと思います。



熊野大花火今年も見ることは出来ませんでしたが、毎年8月17日に行なわれる「熊野大花火大会」みなさんも、一生に一度は観に行ってください!海と山に囲まれた場所だからこそ生まれた、自然と光のハーモニー。この、体感震度7と言われる爆風爆音の花火を体感して下さい☆

みなさんには大切で変えられないものはありますか?

私にはなぜか、絶対に変えられないものがあります。それはこの目覚まし時計です。



目覚まし時計これは私が小学生の時に買ったものなので、10年は一緒にすごしてきています。見ての通り、表面のカバーはとれて針がむき出しになっています…。しかも秒針も取れてしまって…無残な姿です…。



それでも、私はこの目覚まし時計を新しく買い替えたいと思ったことは一度もありません。すごく思い入れのあるものでも何でもないのに…。きっとこの先もずっと一緒に、本当にこわれて動かなくなるまで私を起こし続けてくれるのだと思います。



これからもよろしくね!目覚まし時計ちゃん!今日のブログ担当は濱名でした

こんばんは、ブラン:ベージュの福岡です。

最近日も短くなり、涼しくなってきました。秋が、秋が近付いてきました。



秋は2番目に好きな季節です。涼しくてカラッとしていてとても過ごしやすいです。過ごしやすいので行動力も夏に比べて2倍3倍に跳ね上がります。

今年の秋は何をしようかな??今からいろいろ考えてます。楽しみです☆



もうすぐ秋…。

みなさんこんにちは~。お盆休みも今日で終わり。明日からお仕事~という方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

ブラン:ベージュではそんなお盆休みの最終日、元気いっぱいサマーウエディングが行われましたっ♪



s-IMG_0784そんな幸せカップルはたっくん&よりちゃんこと辰徳&依子さんですっ!

依子さんはスタッフの中でも多くのファンがいるほど、と~ってもかわいい花嫁さんです。





















s-IMG_0774ご実家からウエディング姿でブラン:ベージュに到着した依子さん。余裕のよりちゃんスマイルです♪

























s-IMG_0796かなり緊張したという挙式も無事に終わりいよいよ披露宴の始まりです。最初の見せ場はなんといってもケーキカット。見てくださいこのケーキ!三段のハートも上にはミッキー&ミニーが乗っている超豪華ウエディングケーキです。会場からもワッと歓声があがります。







s-IMG_0808ウエディングドレスの時とは一変し、大人っぽいブルーのカクテルドレスに着替えた依子さん。ドライアイス入場の後はしっとりとシャンパングラスタワーです。ドライアイスがふわっと二人を包みます。

この後は楽しい余興が続き、ますます会場は盛り上がります。

















s-IMG_0823s-IMG_0831

















さてさてお色直し二回目の入場は…韓国の伝統服、チマチョゴリでガーデンから入場です!!

カーテンが開いた瞬間、ご親族も立ち上がって拍手がおきました~。本当によくお似合いで、とっても華やか~。

辰徳さんはとっても重いビールタンクを背負っての入場だったので腰が曲がっていましたが、それもご愛嬌です(笑)各テーブルに生ビールとおつまみをサービスしながら写真を撮ったりお話したりゆっくりゲストと過ごすことができました~。



s-IMG_0836最後は辰徳さんから依子さんへのプロポーズもバッチリ決まり、お二人からゲストへの感謝の気持ちを伝えることができた門出になりましたね。お天気にも恵まれ、お二人らしい元気いっぱいのステキな結婚式でしたよ。

いっつも穏やか~で優しい辰徳さん。その辰徳さんをしっかり支え、本当にびっくりするくらいしっかり者の依子さん。お二人の周りにはこんなにも温かく見守ってくれる方たちがいて幸せですね。

今日の日の気持ちを忘れず、これからの長い人生お二人で幸せに精一杯歩んでいってくださいね。お二人の担当ができて本当に楽しかったです。またブランベージュに遊びに来てください!豆乳バナナ用意しておきます(笑)石川でした。

みなさんこんにちは、夏まっさかりですね。



夏といえばみなさんは何を連想しますか?

僕は仕事柄どうしても食べ物を連想してしまいます。夏といえば疲労回復にはかかせない鰻です。

でも最近この鰻の事ですごいことを知りました。一度は聞いたことがあると思いますが、この鰻と梅干はいっしょに食べてはダメと、言われた事ありませんか?僕はよく母親から言われた記憶があります。でも実はいっしょに食べても体になんの影響もないそうです。



この食べ合わせの由来は、昔鰻がとても高価な食材なため、食欲増進の効果がある梅干といっしょに食べると贅沢料理を食べ過ぎるからだそうです。

この事を知ってとても驚きましたが、鰻と梅干ってふつういっしょに食べませんよね。



この他にも実はいろいろ食べ合わせ悪いといわれつつ、大丈夫なものもたくさんあります。また次回紹介したいと思います。それではみなさん食べ合わせには、注意してこの夏をのりきってください。鈴木

昨日まで、お盆休みを頂いていました上清水です。

実家の高山はこっちとあまり変わらない気温でとても暑かったですが、19年間生まれ育った環境は、私に癒しをくれました。見てください!!ひまわりが満開です!!



s-DSC02664ココは冬になるとスキ-場になるところですが、夏になると、こうして沢山の花で出迎えてくれますよ。















ひまわり畑秋にはコスモスが咲くので、皆さんも是非!!

















*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*–*



一年ぶりの再会そしてそして、今日嬉しいお客様が来て下さいました!!石川なつみプランナ-のデビュ-のお2人!まさゆきさん、しょうこさんです。

石川pはシェフ作のデザートに自らチョコペンで文字を書きお2人を驚かしていました、三人とも嬉しそうに話していましたね。







大家族そして今日はるばる長野からブランベ-ジュに来てくださった方々がみえます。じゃじゃ~ん。宮原大プランナ-のご家族です!!



大pは、少し緊張していたかな?お父さん、お母さん、お姉さんは、ココで活き活きと働く息子の姿が見えたのではないでしょうか?お母さんは、エンドロ-ルを見て涙を流していましたね。

私を含め周りのスタッフが感じたことは、大ちゃんのあの笑顔はあったかい家庭の

中で生まれたんだな~と。



以上休み明け、仕事が楽しいと再実感した上清水でした~。

本日のお2人は、武幸さんと有希さんカップルです☆

この真夏の気温よりも「熱い!!」結婚式が行われました★



IMG_0727そんなお2人のケーキは、野球大好きな武幸さんのリクエストでグラウンド型ケーキです。上のくまさんは2人の車にいつも乗っているお気に入りのくまさんです☆











IMG_0737お2人が中座してからは有希さんが昔のチアリーディング仲間とのダンスを披露♪

武幸さんには内緒で準備してきました★武幸さんかなりびっくりしていました!サプライズ大成功です!!









IMG_0766お色直し入場後、デザートビュッフェ中にガーデンでのトスバッティングトス♪

ここで武幸さん、4番バッターの実力を見せてくれました。当たった方には何と、野球盤のプレゼント!!うらやましいです☆









IMG_0768お2人の結婚式のお手伝いをさせていただきありがとうございます。本当に心があったかくなる素敵な式になったと思います。

お2人おめでとうございます。いつまでもお幸せに。